入札情報は以下の通りです。

件名情報システム管理運営業務実施のための労働者派遣業務 一式
公示日または更新日2024 年 1 月 30 日
組織国立大学法人
取得日2024 年 1 月 30 日

公告内容

入 札 公 告次のとおり一般競争入札に付します。令和 6 年 1 月30日国立大学法人一橋大学学 長 中 野 聡1.調達内容(1) 契約件名及び数量情報システム管理運営業務実施のための労働者派遣業務 一式(2) 調達件名の特質等本件調達契約に関し、一橋大学長が入札説明書で指定する特質等を有すること。(3) 契約期間令和 6 年 4 月 1 日 ~ 令和 9 年 3 月31日(4) 実施場所国立大学法人一橋大学国立キャンパス国立大学法人一橋大学千代田キャンパス(5) 入札方法落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10パーセントに相当する額を加算した金額をもって落札金額とするので、競争加入者は、消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。2.競争参加資格(1) 一橋大学契約事務取扱細則第6条及び第7条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人及び被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている場合は、これにあたらない。(2) 文部科学省競争参加資格(全省庁統一資格)令和5年度に、「役務の提供等」のA、B又はCの等級に格付けされている者であること。(3) 取引停止の措置を受けている期間中の者でないこと。3.入札書の提出場所等(1) 入札書の提出場所、契約条項を示す場所、入札説明書に関する問合せ先〒186-8601 国立市中2丁目1番地一橋大学財務部経理課契約第一係 電話042-580-8077(2) 入札説明書の交付方法本公告の日から、本学ホームページ上の「一般競争入札情報」にて交付する。URL https://www.hit-u.ac.jp/zaimu/kyoso/index.html(3) 入札説明会の日時及び場所令和 6 年 2 月 1 日(木) 10時00分一橋大学国立西キャンパス 別館中会議室(別館205室)(4) 入札書の提出期限令和 6 年 2 月13日(火) 17時00分(5) 開札の日時及び場所令和 6 年 2 月27日(火) 10時00分一橋大学国立西キャンパス 別館中会議室(別館205室)4.その他(1) 契約手続において使用する言語及び通貨日本語及び日本国通貨(2) 入札保証金及び契約保証金免除(3) 入札者に求められる義務この一般競争に参加を希望する者は、本公告に示した役務を提供できることを証明する資料を、令和 6 年 2 月13日(火)17時00分までに提出しなければならない。入札者は、開札日の前日までの間において、一橋大学長から当該書類に関し説明を求められた場合は、それに応じなければならない。(4) 入札の無効本公告に示した競争参加資格のない者の提出した入札書、入札者に求められる義務を履行しなかった者の提出した入札書は無効とする。(5) 契約書作成の要否要(6) 落札者の決定方法本公告に示した役務を提供できると一橋大学長が判断した入札者であって、国立大学法人一橋大学会計規則第37条第1項の規定に基づいて作成された、予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者とする。(7) その他詳細は、入札説明書による。

国立大学法人一橋大学情報システム管理運営業務実施のための労働者派遣業務仕 様 書2024年1月1Ⅰ 仕様書概要説明1. 調達の背景及び目的本学では、情報システムの管理・運用、情報ネットワークの管理・運用、及びセキュリティ対策の実施や関連システムへの技術的支援等の業務の担当者に不足が生じている。本件は、情報システム管理運営業務の一部を労働者派遣によって実施することを目的とする。2. 派遣人数主に、以下の業務を担当する労働者 計4名情報基盤センター情報システム管理運営業務部局情報システム管理運営業務業務系情報システム管理運営業務千代田キャンパス情報システム管理運営業務3. 用語定義国立大学法人一橋大学(以下、「本学」という。)の保有又は契約する情報機器(サーバ群、クライアント群及びこれに付随するソフトウェア等を含む)及び情報ネットワーク(関連機器等を含む)を「本学情報システム」という。本学情報システムのうち、情報基盤センターの所管となっているものを「情報基盤センター管轄システム」という。本学情報システムのうち、各研究科等の部局において導入・運用されているものを「部局情報システム(各研究科等の部局において事務目的で導入・運用されているものも含む)」という。本学情報システムのうち、事務局、事務部等において事務目的で導入・運用されているものを「業務系情報システム」という。更にこのうち、情報基盤センター情報推進課の所管となっているものを「情報推進課管轄システム」という。本学情報システムのうち、千代田キャンパスのネットワーク管理を行っているものを「千代田キャンパスネットワーク管理システム」、教職員が事務室で利用しているものを「事務用情報システム」、研究室で利用しているものを「研究用情報システム」、学生に利用開放しているものを「学生用情報システム」、講義室で利用しているものを「教室用情報システム」という。4. 業務の概要情報システム管理運営業務は、本学情報システムの適切な管理運用を実現するための一環として、以下の業務を行うものである。なお、本仕様書では派遣業務の内容を4.1.から4.4.の各項目に分けて記載しているが、労働者4名の役割分担については各項番の通りに分けなくても良い。ただし、発注者と協議の上で確定すること。24.1.情報基盤センター情報システム管理運営業務(1) 情報基盤センター管轄システムについて、以下の業務を行う。① ログ等の監視、利用者対応等の管理運営業務を実施する。② 挙動の変更が必要になった場合やトラブルが発生した場合、トラブルの初期対応(機器のログ調査、現地確認等)を実施するとともに、必要に応じて保守事業者や関係する他システムの担当者と調整を行い、VLAN、DNS等の設定変更を実施又は保守事業者に設定変更を依頼する。③ 操作マニュアル等のドキュメント作成、管理資料の更新を行う。④ システムの更改に向けた情報収集、予備調査、企画立案、仕様策定、実機検証等の支援を行う。(2) 情報基盤センター管轄システムに関し、情報セキュリティ関連情報を収集する。

また、本学において情報セキュリティインシデントが発生した場合、もしくは発生が疑われる場合、本学情報セキュリティ最高責任者(CISO)の指示に従い、初動対応、調査、関係者との調整等を実施する。(3) 上掲の業務の遂行にかかる打ち合わせ等への参加及び渉外業務を行う。(4) 担当した業務については業務マニュアルを作成し、契約終了時に後任者に対し適切に業務の引継ぎを行う。(5) 本仕様書に定める業務の他、本学担当者の指示による関連業務を行う。4.2.部局情報システム管理運営業務(1) 管理委譲されたネットワークセグメントの管理、ネットワークの更新及び新規導入にともなう企画提案支援及び導入支援・ IPアドレス管理、ネットワーク機器の管理、Syslog運用・ 教職員の異動等にともなうネットワーク運用支援・ セキュリティインシデント発生時の対応、各種ログ調査・ 部局のWi-Fiネットワーク(部局ネットワーク及びEduroam等)の更新・整備に向けた企画・検討(2) クラウドコンピューティングサービスの管理・ 各種サイトを運用するAWSの管理(導入、設定)、Syslog サーバの管理・ 共同研究用リモートデスクトップサーバー管理・運用・ 関係事業者との連絡対応・調整等(3) ウェブサイト管理・ 各種サイトのドメイン管理・ 各種サイトのインフラ管理(構築、セキュリティアップデート、バックアップ等の管理)・ 各種サイトのコンテンツ更新支援(一部部局においてはCMSの運用支援及び更新作業も行う)・ 各種サイトの移行及び新規導入の技術的支援3・ 各種サイトに付随するメール機能の運用支援(4) 資料室及びコモンルームのサーバクライアントシステム・ 学生が利用するサーバクライアントシステムの更新及び導入、運用支援、アカウント管理・ 図書館システムの運用支援・ サーバクライアントシステムにともなう仮想環境運用支援(5) PCルームの管理・整備の企画・ 大規模データ処理用のPC、プロジェクト室、カンファレンス用PCの管理(Windows及びMac)・ 各種ソフトウェアのインストールとアップデート対応・ プリンタの設置・設定・撤去・ PC更新の検討入試システム(6) 入試システム・ 大学院入試に関連する入試システムの運用支援(7) NASシステムのアカウント管理を含めた運用支援(8) e-Learningシステム・ e-Learningシステムの移行及び導入支援・ e-Learningシステムの運用支援(9) Google社のGoogle Workspace の運用管理・ メールアカウント管理と運用・ メーリングリスト管理と運用(イベント用、学年ごとのメーリングリスト)・ 教職員からの問い合わせ対応(10) 教職員(海外著名研究者、短期訪問者を含む)へのサポート業務・ IT機器や情報システム等の導入計画立案支援、仕様書検討、課題管理支援等のサポート業務・ 各種問い合わせ及びトラブル対応・ 機器選定とセットアップ業務・ イベント時のPC(英語OS)貸出の管理とサポート・ 新任教員へのガイダンス(※英語での対応は必須ではない。)(11) 情報基盤センター管轄システムの運営支援及び同システムの更改に向けた情報収集、予備調査、企画立案、仕様策定、実機検証等の支援(12) サイバーセキュリティの確保の支援やサイバーセキュリティ対策に関する企画、運用、調査等に関する技術的支援(13) 担当した業務については業務マニュアルを作成し、契約終了時に後任者に対し適切に業務の引継ぎを行う。(14) 本仕様書に定める業務の他、本学担当者の指示による関連業務を行う。(15) その他・ 各種ドキュメント類の作成及び展開4・ 情報資産管理技術担当者としての会議への出席・ システム導入やセキュリティインシデントにともなう学内会議出席と資料作成支援・ 教職員からの相談や検討事項にともなう打ち合わせ及び計画立案支援・ 情報基盤センター(情報推進課)との連絡調整、各種届出4.3.業務系情報システム管理運営業務(1) 情報推進課管轄システムについて、システム監視、資産管理、バックアップ管理、セキュリティ管理(セキュリティアップデートの適用、ウイルス対策、ファイアウォール管理、グループポリシー管理等)、ネットワーク管理、ターミナルサーバ管理、クォータ管理、各種設定変更、アカウント管理、トラブル対応、利用者へのヘルプデスク対応、ユーザー教育、次期システムの移行計画への助言及び支援、仕様策定支援等を実施し、これらの業務に関するドキュメントの更新整備を行う。

詳細については、「Ⅱ 業務系情報システム管理運営業務に係る情報推進課管轄システムの詳細」を参照のこと。(2) 業務系情報システムについて、システム担当者や利用者への運用支援(相談対応等)、利用支援(ヘルプデスク)、技術支援(情報セキュリティの維持、仕様策定、トラブル対応に関する指導を含む)等を行う。(3) 本学情報システムについて、セキュリティ維持に関する業務を行う。(4) 上掲の業務の遂行にかかる打ち合わせ等への参画及び渉外業務を行う。(5) 担当した業務については業務マニュアルを作成し、契約終了時に後任者に対し適切に業務の引継ぎを行う。(6) 本仕様書に定める業務の他、本学担当者の指示による関連業務を行う。4.4.千代田キャンパス情報システム管理運営業務(1) 千代田キャンパスネットワーク管理システムについて、ログ等の監視、バックアップの取得、セキュリティアップデートの適用、トラブル対応、設定変更、アカウント管理、利用者へのヘルプデスク対応、ユーザー教育、次期システムの移行計画への助言及び支援、仕様策定支援等を実施し、これらの業務に関するドキュメントの更新整備を行う。(2) 事務用情報システムについて、本学の情報基盤センター情報推進課と連携し、利用者への運用支援(相談対応等)、利用支援(ヘルプデスク)、技術支援(情報セキュリティの維持、仕様策定支援、トラブル対応に関する指導を含む)等を実施し、これらの業務に関するドキュメントの更新整備を行う。(3) 研究用情報システムについて、利用者への運用支援(相談対応等)、利用支援(ヘルプデスク)、技術支援(情報セキュリティの維持、仕様策定支援、トラブル対応に関する指導を含む)等を実施し、これらの業務に関するドキュメントの更新整備を行う。5(4) 学生用情報システムについて、バックアップの取得、セキュリティアップデートの適用、トラブル対応、設定変更、アカウント管理、システム担当者や利用者への運用支援(相談対応等)、利用支援(ヘルプデスク)、次期システムの移行計画への助言及び支援、技術支援(情報セキュリティの維持、仕様策定支援、トラブル対応に関する指導を含む)等を実施し、これらの業務に関するドキュメントの更新整備を行う。(5) 教室用情報システムについて、バックアップの取得、セキュリティアップデートの適用、トラブル対応、設定変更、アカウント管理、システム担当者や利用者への運用支援(相談対応等)、利用支援(ヘルプデスク)、次期システムの移行計画への助言及び支援、技術支援(情報セキュリティの維持、仕様策定支援、トラブル対応に関する指導を含む)等を実施し、これらの業務に関するドキュメントの更新整備を行う。(6) 本学情報システムについて、セキュリティ維持に関する業務を行う。(7) 本学情報システムを維持するために必要な会議へ参加し、必要な職員に周知する業務を行う。(8) 上掲の業務の遂行にかかる打ち合わせ等への参画及び渉外業務を行う。(9) 担当した担当した業務については業務マニュアルを作成し、契約終了時に後任者に対し適切に業務の引継ぎを行う。(10) 本仕様書に定める業務の他、本学担当者の指示による関連業務を行う。5. 派遣元要件(1) 一般財団法人日本情報経済社会推進協会のプライバシーマークを取得していること。(2) 厚生労働省委託事業「優良派遣事業者認定制度」により、優良派遣事業者の認定を受けていること。(3) 情報システムの管理運営業務について、本業務と同程度の規模の業務を実施するための労働者派遣実績(累計期間5年以上)を有すること。(4) 本学からの申出があり、派遣労働者の業務能力の不足等が認められた場合には、派遣元は派遣労働者を変更すること。6. 派遣労働者要件本業務の性質上、派遣労働者には、環境の変化に応じた問題・課題の能動的な発見及び解決等、担当業務への積極的かつ主体的な関与が求められる。なお、以下に記載の要件を満たした派遣労働者であることを、各種資料又は情報の提供をもって証明すること。6.1.情報基盤センター情報システム管理運営業務(1) ITILファンデーション(ファンデーション以上)又は、情報技術者試験(基本情6報技術者以上)の資格を取得していること。(2) VMware、Windows及びLinuxベースのサーバ、検疫アプライアンス、ファイアウォール、ネットワーク機器、Google Workspace 、WWW、DNS、DHCP、Radius、Syslog、Squid、監視サーバについて、管理運営業務の経験があること。(3) 500ノード以上の規模の情報ネットワークシステムの管理運営業務の経験があること。(4) 情報基盤センター情報システム管理運営業務と同程度の規模の情報システムの管理運営業務を担当した実績(累計期間5年以上)を有すること。6.2.部局情報システム管理運営業務(1) ITILファンデーション(ファンデーション以上)又は、情報技術者試験(基本情報技術者以上)の資格を取得していること。(2) Webサイトのサーバ管理及びコンテンツ更新が行えること。(サーバはホスティングされているため、ホスティング先サーバのWindows又はLinuxサーバの管理業務を行えること。一部のコンテンツはオープンソースのCMSである「WordPress」を用いて構築されているので、これを用いたコンテンツの管理及び改修が行えること)(3) PC端末室の管理運営が行えること。(現在のところ管理担当教室は、「14台設置教室(VMware使用)」があるため、これらに関する知識は必須である。サーバやPCのメンテナンス及びトラブル対応やプリンタ等の周辺機器のサポート、パスワード管理も含む。)(4) 情報セキュリティインシデント発生時の適切な初期対応が行えること。(ネットワークはセグメント単位で部局に委譲されている。担当者はこれらのネットワークセグメントの管理(IPアドレスやネットワークに接続された機器の把握と管理)を行う。管理するセグメントから不正な通信が行われたことが発覚した場合、原因を特定してネットワーク遮断などの初期対応を行う。また場合によっては、ログの調査やセキュリティ専門会社との仲介を行う。)(5) Windows及びLinuxベースのサーバ機器、ファイアウォールを含むネットワーク機器、認証サービス、電子メール、WWW、DNS、DHCP、SAMBAについての運用管理経験、又はこれに準ずる能力があること。(6) Google社のGoogle Workspace (Gmailなど)のドメイン管理者としてアドレスの作成やメーリングリストの管理などを行うことができること。(7) 本学教職員及び学生に対するヘルプデスク対応、実務作業を行うことができること。(担当者は、ITの専門家としての広範な知識を有する必要がある。

基本情報技術者試験を取得できるレベルの一般情報処理技術のほか、Microsoft Word, Excel,Power pointなどのOfficeソフトウェアやWindows OSの一般的トラブルに対応できるスキルが必要となる。更に一部の部局ではMicrosoft Accessを用いたEUC(エ7ンドユーザ・コンピューティング)が行われている。このサポートのためVBAやSQLに関する知識や統計データを作成する能力も必要となる。また、一部事務システムの改修を行う場合には、仕様策定のための技術的知見の提供や改修のための実務作業を行う能力が必要となる。)(8) 部局情報システム管理運営業務と同程度の規模の情報システムの管理運営業務を担当した実績(累計期間5年以上)を有すること。6.3.業務系情報システム管理運営業務(1) ITILファンデーション(ファンデーション以上)又は、情報技術者試験(基本情報技術者以上)の資格を取得していること。(2) VMware、Windows及びLinuxベースのサーバ機器、ファイアウォールを含むネットワーク機器、ユニファイドストレージ機器(SAN及びNAS)、認証サービス(Active Directory、LDAP等)、電子メール(SMTP、DKIM、SPF)、WWW、DNS、DHCP、NTP、Syslog、CIFS/SMB、NFSについて、管理運営業務の経験があること。(3) VMwareによるサーバの仮想化、Microsoftのライセンス管理(KMS、Office365等)並びに端末イメージングに関する十分な知識を有すること。(4) 業務系情報システム管理運営業務と同程度の規模の情報システムの管理運営業務を担当した実績(累計期間5年以上)を有すること。6.4.千代田キャンパス情報システム管理運営業務(1) ITILファンデーション(ファンデーション以上)又は、情報技術者試験(基本情報処理以上)の資格を取得していること。(2) Windows及びLinuxベースのサーバ機器、ファイアウォールを含むネットワーク機器、認証サービス(Active Directory、LDAP等)、電子メール、WWW、DNS、DHCP、SAMBAについて理解し、管理運営業務を行えること。(3) PC端末室及びサーバの日常的な管理運営が行えること(サーバやPCのメンテナンス及びトラブル対応やプリンタ等の周辺機器のサポート、パスワード管理も含む。)。(4) 情報セキュリティインシデント発生時の適切な初期対応が行えること。(ネットワークはセグメント単位で部局に委譲されている。担当者はこれらのネットワークセグメントの管理(IPアドレスやネットワークに接続された機器の把握と管理)を行う。管理するセグメントから不正な通信が行われたことが発覚した場合、原因を特定してネットワーク遮断などの初期対応を行う。また場合によっては、ログの調査やセキュリティ専門会社との仲介を行う。)(5) 事務職員や教員・学生に対するヘルプデスク対応、実務作業を行うことができること(担当者は、ITの専門家としての広範な知識を有する必要がある。基本情報技術者試験を取得できるレベルの一般情報処理技術のほか、Microsoft Word,8Excel, Power pointなどのOfficeソフトウェアやWindowsOSの一般的トラブルに対応できるスキルが必要となる。また、一部事務システムの改修を行う場合には、仕様策定のための技術的知見の提供や改修のための実務作業を行う能力が必要となる。)。(6) 千代田キャンパス情報システム管理運営業務と同程度の規模の情報システムの管理運営業務を担当した実績(累計期間5年以上)を有すること。7. 業務実施場所以下の場所にて業務を実施する。(1) 東京都国立市中2-1 一橋大学国立キャンパス内(2) 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター 一橋大学千代田キャンパス内(3) その他、業務の遂行上必要となる場所(東京都内)なお、主に業務を実施する場所からそれ以外の場所への移動に係る交通費は本学が別途負担するものとする。8. 派遣期間、業務実施日等派遣期間、業務実施日については以下に示す通りとする。(1) 派遣期間は2024年4月1日(月)から2027年3月31日(水)までとする。ただし、土曜日及び日曜日、祝日、12月29日~1月3日、その他本学学長が指定した休業日を除く。(2) 業務実施時間は、各業務実施場所において以下の通りとする。①国立キャンパス内 8時30分~17時15分(休憩12時00分~13時00分)②千代田キャンパス内 10時30分~19時15分(うち休憩1時間)(3) 時間外対応及び休日夜間の緊急時対応の必要が生じた場合は、本学の依頼に応じて対応することとし、派遣労働者は、緊急時に連絡できる24時間365日体制を整えておくこと。9. 業務報告派遣労働者は、業務日毎に所定の方法により業務報告を本学担当者へ行うこと。10. 遵守事項本業務遂行にあたって、以下を遵守すること。(1) 派遣元及び派遣労働者は、業務上知り得た機密情報を第三者へ漏洩しないこと。

また、業務外の目的に利用しないこと。なお、原則として、機密情報を取り扱う場合には、本学職員の許可を得て本学職員が指定する条件の下で業務を実施すること。(2) 派遣元及び派遣労働者は、本契約の有効期間終了後、業務上知り得た機密情報を直ちに破棄すること。9(3) 派遣労働者は、本業務の目的以外で、本学情報システムの資源を使用しないこと。(4) 派遣労働者は、本学情報セキュリティ・ポリシー及びその他の本学規程を遵守すること。(5) 派遣労働者は、本業務に関係のない場所へ立ち入らないこと。(6) 派遣労働者は、本学が保有する物品及びデータの取扱において、本学が意図しない変更、破損又は滅失しないよう十分注意し、また、本学担当者の許可なく持ち出し又はソフトウェア導入等の仕様変更を行わないこと。(7) 派遣労働者は、業務実施場所における防災・防火・節電等のルールを遵守すること。(8) 派遣元が本役務内容の一部を外部に再委託する場合は、本学の了解を得なければならない。また、再委託されることにより生ずる脅威に対して、機密情報保持及び情報セキュリティが十分に確保されるよう本遵守事項と同水準の措置の実施を再委託先にも担保すること。(9) 派遣元及び派遣労働者が作成する成果物の著作権(著作権法第21条から第28条に定める全ての権利を含む。)は、既存の製品付属のマニュアル、ドキュメント部分(受注者が既に著作権を保有しているもの(以下「受注者著作物」という。)が組み込まれている場合は、当該受注者著作物の著作権を含む。)を除き、本学に帰属するものとする。なお、受注者は、成果物に関する著作者人格権(著作権法第18条から第20条までに規定された権利をいう。)を行使しないものとする。あわせ、前述の受注者著作物について、本学の業務に利用する目的の範囲に限り、本学は受注者に権利留保された著作物を自由に複製し、及びそれらの利用を第三者に許諾することができるものとする。ただし、成果物に第三者の権利が帰属するときはこの限りでないものとし、この場合には複製等ができる範囲やその方法等について協議するものとする。また、成果物に第三者が権利を有する著作物が含まれる場合には、受注者が当該著作物の使用に必要な費用の負担及び使用許諾契約等に係る一切の手続きを行うものとする。(10) 上記以外の事項及び詳細については、本学担当者と協議の上、これを決定すること。11. その他派遣元は、本仕様書に記載のない事項について対応する必要が生じた場合は、本学と協議の上、対応措置を決定すること。10Ⅱ 業務系情報システム管理運営業務に係る情報推進課管轄システムの詳細情報推進課管轄システムには以下のものが含まれる(いずれもサービスに関わるトラブル・リクエスト等への対応を含む)。※を付したものには、別途運用保守契約によるサポートが付随している。なお、本一覧は網羅的なものではなく、今後の運用環境の変化やシステム拡張により内容が追加される場合がある。1.「業務系情報基盤システム」 ※(1) 仮想サーバ基盤(VMware、仮想サーバ約60台)・ 機器管理、サーバ健全性確認、仮想マシン作成・削除、仮想マシン設定変更、OS設定変更等の運用を含む(2) 仮想化ストレージ基盤・ LUN設定変更、データストア設定変更、スナップショット・レプリケーション操作、クォータ設定変更等の運用を含む(3) 資産管理システム・ 端末管理、外部記憶媒体管理、端末イメージメンテナンス、ソフトウェア配布、端末リモートメンテナンス等の運用を含む(4) 事務用端末(ファットクライアント約400台)・ 端末組立、端末復元、OS設定、ソフトウェア設定、プリンタ設定、ハード故障対応等の運用を含む(5) ネットワーク機器・ VPN管理、ファイアウォール設定変更、VIP、IPプール、ポリシー設定変更等の運用を含む・ ケーブル敷設、ネットワーク機器の各種設定変更、スタック、VLAN、ポートの状態確認等の運用を含む(6) 認証サーバ(Active Directory)及びDHCPサーバ・ DHCP設定(IPアドレス、MACアドレス)等の運用を含む・ ドメイン管理、アカウント、セキュリティグループ、アクセス権限等の運用を含む(7) AD配下の事務用PCのグループポリシー、ユーザープロファイル等の運用を含むWSUS/KMSサーバ・ パッチ配信設定、月次クリーンナップ、KMSライセンス追加等の運用を含む(8) その他、ターミナルサーバ、ウイルス対策サーバ、Syslogサーバ、プライベートCAサーバ、SMTPサーバ、監視サーバ、バックアップサーバ、Office365連携サーバ、Linuxリポジトリサーバ、UPS装置2.「構成員情報及びサービス連携管理システム」 ※(1) 仮想サーバ(仮想サーバ基盤)の管理(2) OS、IPアドレス、VLANの管理11(3) ID管理ツールと各連携システム間の通信設定・連携項目の管理(4) パスワード再発行機の管理3.教職員向けグループウェア ※(1) 物理サーバの管理(2) OSからアプリケーションレベルまでの管理(3) 評価環境(Windows 10のタワー型PC 1台)の管理を含む(4) ネットワーク、サーバ等の運用を含む4.ネットワーク(1) サーバ室内のネットワークの管理(2) 事務系ネットワーク全体の管理(3) 関連セグメントのファイアウォールの設定運用を含む(4) IPアドレス管理、VLAN管理、DNS、DHCP、VPNの運用を含む5.サーバ室管理(1) サーバ室全体の管理(2) サーバ室内の有線・無線ネットワーク(関連機器、ケーブル配線等)の管理を含む(3) 温湿度、電源、ラック、出入管理システム等の管理を含む(4) ハウジング機器(学納金システム及び学務情報システム)の環境管理を含む6.情報推進課内の各種情報システム(1) システム全体の管理(計画停電等にシステム全体停止・起動を含む)(2) 法人本部棟7階情報推進課事務室内の有線・無線ネットワーク(関連機器、ケーブル配線等)の管理を含む(3) PC、モバイルデバイス、OA機器、複合機等の管理を含む ※(一部のPC及び複合機)(4) 貸出用機器のシステムの管理を含む7.情報セキュリティ、技術支援、その他(1) 業務系情報システムの運用・利用に関する技術支援(トラブル対応等を含む)(2) 本学情報システムにおける複合機のセキュリティ管理、セキュリティ対策、インシデント対応、セキュリティ教育等の実施 ※(一部の複合機)(3) 全学向けWebホスティングサービス(レンタルサーバ)の運用(コンテンツの管理、プログラムの開発は含まない) ※(4) マイクロソフト包括ライセンスの管理・運用業務支援以上