入札情報は以下の通りです。

件名公共下水道枝線(汚水)4ー102工区工事の条件付き一般競争入札の公告
種別工事
入札区分一般競争入札
公示日または更新日2022 年 5 月 23 日
組織山形県寒河江市
取得日2022 年 5 月 23 日

公告内容

公共下水道枝線(汚水)4ー102工区工事の条件付き一般競争入札の公告:寒河江市公式サイト // 寒河江市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。 このページの本文へ移動 音声読み上げ・文字拡大 multilingual サイトマップ メニューを開く くらし・手続き 観光・イベント 事業・産業 市政情報 音声読み上げ・文字拡大 multilingual サイトマップ くらし・手続き 観光・イベント 事業・産業 市政情報 トップページ 事業・産業 入札・契約 公共下水道枝線(汚水)4ー102工区工事の条件付き一般競争入札の公告 公共下水道枝線(汚水)4ー102工区工事の条件付き一般競争入札の公告 更新日:2022年5月23日 地方自治法(昭和22年法律第67条)第234条第1項の規定により、公共下水道枝線(汚水)4ー102工区工事の請負について、一般競争入札を次のとおり行う。令和4年5月23日 寒河江市長 佐藤洋樹 条件付き一般競争入札の公告 条件付き一般競争入札の公告(PDF:90KB) 入札参加申請書等 一般入札参加及び資格確認申請書等(様式第2、3、5、6、8、8の2)(ワード:88KB) 入札説明書及び設計図書等 入札説明書(PDF:169KB) 設計図書等(PDF:2,454KB) 設計図書等はパスワードつきのファイルとなっております。入札参加申請者は、設計図書等閲覧申込により交付されたパスワードを入力して閲覧してください。 PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ お問い合わせ 上下水道課山形県寒河江市大字西根字上川原10電話:0237-86-8511 ファックス:0237-86-8513 (代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメールアドレスから返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からのメールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。 このページはいかがでしたか? お寄せいただきました評価はサイト運営の参考といたします。 質問:このページの情報は役に立ちましたか? 評価: 役に立った どちらともいえない 役に立たなかった 質問:このページは見つけやすかったですか? 評価: 見つけやすかった どちらともいえない 見つけにくかった 入札・契約 指名競争入札の設計図書等閲覧(5月24日建設管理課入札) 公共下水道枝線(汚水)4ー101工区工事の条件付き一般競争入札の公告 公共下水道枝線(汚水)4ー102工区工事の条件付き一般競争入札の公告 生活基盤施設耐震化等交付金 送水管布設替工事(送水R4-1工区)条件付き一般競争入札の公告 寒河江市競争入札参加資格者非指名要領 契約結果の公表 入札結果の公表 工事発注見通しの公表 インターネット公売 寒河江市事後審査型条件付き一般競争入札実施要綱の一部改正 低入札価格調査制度の一部改正 お気に入り 編集 マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。 情報が見つからないときは ホームページについて ウェブアクセシビリティ リンク集 寒河江市 〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45 各課等電話番号一覧 FAX:0237-86-7220 寒河江市へのアクセス Copyright (C) Sagae City All Rights Reserved.

公共下水道枝線(汚水)4-102工区工事条件付き一般競争入札の公告地方自治法(昭和22年法律第67号)第234条第1項の規定により、公共下水道枝線(汚水)4-102工区工事の請負について、一般競争入札を次のとおり行う。令和4年5月23日寒河江市長 佐 藤 洋 樹1 入札に付する事項(1)工 事 名 公共下水道枝線(汚水)4-102工区工事(2)工事の場所 寒河江市 塩水 地内(3)工事の種類 土木一式工事(4)工事の概要 施工延長 L=73.0メートル開削工法 リブ付塩化ビニル管内径200ミリ L=71.2メートル組立1号マンホール 2基取付管 8箇所 塩化ビニル管内径150ミリ L=32.0メートル汚水桝 8基付帯工 一式(5)工 期 契約の効力の発生する日の翌日から令和4年8月30日まで2 入札の場所及び入札日時(1)入札場所 寒河江市上下水道課事務所 2階会議室(2)入札日時 令和4年6月2日(木)午後3時00分3 入札参加の資格次に掲げる要件をすべて満たすものであること。(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項及び第2項の規定に該当しないこと。(2)寒河江市契約に関する規則(平成9年市規則第12号)第25条第2項の規定による競争入札参加資格者名簿に登載されている者であること。(3)建設業法(昭和24年法律第100号)第3条第1項の建設業の許可のうち、当該工事に対応する一般・特定建設業の許可を受けていること。(4)次に掲げる要件を満たす主任技術者又は監理技術者を対象工事に配置できるとともに、現場代理人を常駐で配置できること。なお、現場代理人、主任技術者又は監理技術者は兼務できるものであること。① 1級もしくは2級土木施工管理技士又はこれと同等以上の資格を有すること。② 監理技術者にあっては、監理技術者証の交付及び監理技術者講習修了証を有する者であること。(5)寒河江市建設工事請負業者等指名停止規程に基づく指名停止措置を受けていないこと。(6)土木一式工事において、Bの等級に格付けされていること。(7)寒河江市に本社(建設業法第 7 条第 1 号による経営業務の管理責任者を置く営業所)を有する者であること。4 契約条件を示す場所、入札説明書の交付場所及び契約に関する事務を担当する課等寒河江市大字西根字上川原10番地 寒河江市上下水道課 経営企画係電話番号 0237-86-85115 入札参加申請書等入札への参加を希望する者は、入札参加申請書、入札参加資格確認申請書及び入札資格確認に必要な書類を、次に掲げる期間内に提出するものとする。(1)受付期間 令和4年5月23日から令和4年5月26日まで(市の休日を除く。)(2)受付時間 午前9時から午後5時(正午から午後1時までを除く。受付期間の最終日にあっては午後4時。)(3)受付場所 寒河江市上下水道課 経営企画係6 入札保証金及び契約保証金等(1)入札保証金 免除する。(2)契約保証金 寒河江市契約に関する規則第5条の規定に基づく寒河江市建設工事請負契約約款第4条による保証(保証金額は、契約金額の10分の1に相当する額とする。)を付すること。7 その他(1)この入札は、入札参加資格の確認を入札後に行う入札参加資格事後審査方式である。(2)低入札調査基準価格を設定する。(3)積算内訳書の提出を要する。(4)詳細については、入札説明書による。

様式第4号入 札 説 明 書(例)令和4年5月23日公共下水道枝線(汚水)4-102 工区工事に係る入札公告に基づく条件付き一般競争入札については、関係法令に定めるもののほか、この入札説明書によるものとする。なお、この入札は、入札参加資格の確認を入札後に行う入札参加資格事後審査方式である。1 入札参加資格(1) 「寒河江市建設工事請負業者等指名停止規程に基づく指名停止措置を受けていないこと」とは、当該工事の公告の日から入札の日までの間に、指名停止措置を受けていないことをいう。(2) 「監理技術者講習修了証を有すること」には、平成16年2月29日以前に交付を受けた監理技術者資格者証を有すること及び平成16年3月1日以後に監理技術者資格者証の交付を受けた場合における、監理技術者資格者証及び指定講習受講終了証を有することを含む。(3) 公告で指定された期限までに入札参加申請書、入札参加資格確認申請書及び入札資格確認資料を提出しない者は、本入札に参加することができない。2 入札手続等(1) 入札参加申請書、入札参加資格確認申請書及び入札資格確認資料の作成及び提出に係る費用は、提出者の負担とする。(2) 提出された入札参加申請書、入札参加資格確認申請書及び入札資格確認資料は無断で使用しない。(3) 入札参加申請書、入札参加資格確認申請書及び入札資格確認資料の提出は、公告で指定された提出場所へ持参するものとし、郵送又は電送によるものは受け付けない。(4) 提出期限以降における入札参加申請書、入札参加資格確認申請書又は入札資格確認資料の差し替え及び再提出は認めない。(5) 入札資格確認のため必要な資料の追加提出を求めることがある。(6) 入札参加資格の確認は、入札後に、落札者を決定するために必要と認める範囲の者を対象として行う。落札候補者で入札参加資格がないと認められた者については、その結果を通知する。落札者と決定した者については、落札者決定通知をもって、確認結果の通知に代えるものとする。その他の者については、審査及び結果の通知を行わない。3 配置予定技術者(1) 次に掲げる基準を満たす主任技術者又は監理技術者を当該工事に配置できること。① 配置予定の技術者で「1級もしくは2級土木施工管理技士又はこれと同等以上の資格を有すること」とは、土木一式工事に関し、1級もしくは2級土木施工管理技士もしくは同等以上の資格を有するものと国土交通大臣が認定した者をいう。② 自社と直接的かつ恒常的な雇用関係にあること。(2) 配置予定の技術者は、原則として変更できないこと。ただし、本件工事の契約時において配置予定の技術者を配置できない事由が、やむを得ないと認められる場合は、この限りではない。(3) 同一の技術者について、重複して複数工事の配置予定の技術者とする場合において、他の工事を落札したことにより配置予定の技術者を配置することができなくなったときは、直ちに当該工事に係る申請書の取り下げ、又は入札の辞退を行うこと。(4) 確認資料の配置予定の技術者の施工経験における職名は、現場代理人若しくは又は監理術者の職名を記載すること。(5) 配置予定の技術者は、入札参加資格の確認申請日において、専任を要するどの工事にも監理技術者として配置されていないこと。ただし、この工事の契約時までに当該技術者が配置されている工事の完成及び引渡しが完了する見込みである場合はこの限りでない。4 設計図書の閲覧及び貸出し当該工事に係る設計図書について、次により閲覧及び貸出しを行う。(1) 貸出しが可能な設計図書イ 図面ロ 仕様書ハ 設計書(2) 貸出し期間入札公告の日から入札の前日まで(市の休日を除く。)の午前9時から午後4時まで(正午から午後1時までを除く。)(3) 閲覧の場所及び貸出しの場所寒河江市ホームページ上寒河江市上下水道課事務所 経営企画係5 設計図書等に対する質問(1) 設計図書及びこの入札説明書に対する質問がある場合は、次に従い書面で提出すること。イ 受付期間令和4年5月23日(月曜日)から令和4年5月26日(木曜日)(市の休日を除く。)の午前9時から午後4時まで(正午から午後1時までを除く。)ロ 提出場所4(3)に記載の場所ハ 提出方法書面は持参又は郵送(書留郵便に限る。)により提出するものとし、電送によるものは受付けない。(2) (1)の質問に対する回答書は次のとおり閲覧に供する。イ 閲覧期間令和4年5月23日(月曜日)から令和4年6月1日(水曜日)まで(市の休日を除く。)の午前9時から午後4時まで(正午から午後1時までを除く。)ロ 閲覧場所4(3)に記載の場所6 入札の延期、中止等(1) 天災、地変等により入札執行が困難なときは、入札を延期、中止又は取りやめることがある。(2) 正常かつ公平な入札執行が困難と認められる場合その他やむを得ない事由が生じたときは、入札を延期、中止又は取りやめることがある。7 入札及び開札(1) 入札は持参によるものとする。(2) 入札に際し、積算内訳書を提出すること。なお、提出された積算内訳書は返却しない。(3) 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。8 入札の効力次に掲げる入札は無効とし、無効の入札を行ったものを落札者としていた場合には、落札決定を取り消す。(1) 入札公告に示した競争入札参加資格のない者のした入札(2) 申請書又は確認資料に虚偽の記載をした者の入札(3) 委任状を持参しない代理人のした入札(4) 記名押印をしていない入札(5) 金額を訂正した入札(6) 積算内訳書の額と入札書の額が違う入札(最初の入札に限る。)(7) 誤字、脱字等により必要事項が確認できない入札(8) 明らかに連合によると認められた入札(9) 同一工事の入札について他人の代理人を兼ね、又は2人以上の代理をした者の入札(10) 公正かつ正常な入札の執行を妨げる行為をした者の入札9 落札者の決定方法(1) 入札後、落札決定を保留し、予定価格の範囲内で最低の価格の入札者について入札参加資格の審査を行う。審査の結果、入札参加資格のあることが確認できた場合は、当該入札者を落札者に決定する。審査の結果、入札参加資格のないことが確認された場合は、有効な入札を行った次順位の者から入札参加資格を審査し、適格者が確認できるまでこれを行う。

なお、落札者の決定は、入札日から起算して原則として3日以内(市の休日を除く。)に行う。(2) 入札執行の日までに入札参加資格の確認ができたときは、当該入札会場で落札者を決定する。(3) 低入札調査基準価格を下回る価格の入札者については、寒河江市契約審査委員会規定に基づき審査したうえで落札者を決定する。(4) 落札となるべき同価の入札をした者が二人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせ落札予定者を決定する。この場合において、当該入札者にくじを引かない者があるときは、当該入札執行事務に関係のない寒河江市職員にこれに代わってくじを引かせ、落札予定者を確定する。10 その他(1) 保証契約に基づき前払金、中間前払金を支払う。(2) 入札参加申請書、入札参加資格確認申請書又は入札資格確認資料に虚偽の記載をした場合は、寒河江市建設請負業者等指名停止規程に基づく指名停止措置を行うことがある。(3) 積算内訳書の提出範囲は内訳書までとし、入札会場にて執行者の指示により提出すること。また、提出書類は、コピー等の写しとし、手書き原稿は認めないものとする。なお、低入札調査基準価格を下回った場合、この積算内訳書により調査を行うものとする。(4) 低入札調査基準価格を下回る価格で落札し契約を締結した者に対しては、工事完了後に工事費用等に関する調査を行うことがある。この場合、当該契約締結者は、この調査に協力しなければならない。(5) 最初の入札書の額は、積算内訳書の額と同額でなければならない。