入札情報は以下の通りです。

件名【会計局会計課】PPC用紙(令和6年3月18日入札)
公示日または更新日2024 年 2 月 26 日
組織山形県
取得日2024 年 2 月 26 日 19:08:43

公告内容

一般競争入札の公告地方自治法(昭和22年法律第67号)第234条第1項の規定により、PPC用紙の調達について、一般競争入札を次のとおり行う。令和6年2月26日山形県知事 吉村 美栄子1 入札の場所及び日時(1) 場所 山形市松波二丁目8番1号 山形県庁入札室(2階)(2) 日時 令和6年3月18日(月) 午後3時30分2 入札に付する事項(1) 調達をする物品の名称及び予定数量イ PPC用紙(日本産業規格B列4番) 200包ロ PPC用紙(日本産業規格A列3番) 1,650包ハ PPC用紙(日本産業規格A列4番) 63,450包(2) 調達をする物品の仕様等 仕様書による。(3) 契約期間及び納入方法イ 契約期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日までロ 納入方法 発注日の翌日から起算して5日以内(ただし、閉庁日を除く。)に、指定する数量を指定する納入場所に納入すること。(4) 納入場所 仕様書による。(5) 入札方法 (1)のイからハまでのそれぞれについて、1包当たりの単価により行う。落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する金額を加算した金額をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。なお、入札書に記載する見積金額は、小数点以下2桁までとする。3 入札参加者の資格次に掲げる要件を全て満たす者であること。(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号に規定する者に該当しないこと。(2) 山形県税(山形県税に附帯する税外収入を含む。)及び消費税を滞納していないこと。(3) 雇用保険、健康保険、厚生年金保険等の社会保険に加入していること(加入する義務のない者を除く。)。(4) 1年以上引き続き業として当該競争入札に付する契約に係る業務を営んでいること。(5) 山形県競争入札参加資格者指名停止要綱に基づく指名停止措置を受けていないこと。(6) 山形県財務規則(昭和39年3月県規則第9号。以下「規則」という。)第125条第5項の競争入札参加資格者名簿(以下「競争入札参加資格者名簿」という。)に登載されていること。(7) 次のいずれにも該当しないこと(地方自治法施行令第167条の4第1項第3号に規定する者に該当する者を除く。)。イ 役員等(入札参加者が個人である場合にはその者を、入札参加者が法人である場合にはその役員又はその支店若しくは契約を締結する事務所の代表者をいう。以下同じ。)が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者(以下「暴力団員等」という。)であること。ロ 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団員等が経営に実質的に関与していること。ハ 役員等が自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員等を利用する等していること。ニ 役員等が、暴力団又は暴力団員等に対して資金等を供給し、又は便宜を供与する等直接的あるいは積極的に暴力団の維持及び運営に協力し、又は関与していること。ホ 役員等が暴力団又は暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有していること。(8) 県内に本店又は営業所等を有すること。4 契約条項を示す場所、入札説明書及び仕様書の交付場所等並びに契約に関する事務を担当する部局等(1) 契約条項を示す場所及び契約に関する事務を担当する部局等山形市松波二丁目8番1号 山形県会計局会計課調達担当 電話番号023(630)2721(2) 入札説明書及び仕様書の交付場所等 山形県会計局会計課調達担当で交付するほか、山形県のホームページ(https://www.pref.yamagata.jp/)からもダウンロードできる。5 入札保証金及び契約保証金(1) 入札保証金 免除する。(2) 契約保証金 契約金額に2の(1)の予定数量を乗じて得た金額の100分の10に相当する金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り上げた金額)以上の額。ただし、山形県財務規則(昭和39年3月県規則第9号。以下「規則」という。)第135条各号のいずれかに該当する場合は、契約保証金を免除する。6 入札の無効入札に参加する者に必要な資格のない者のした入札、入札に関する条件に違反した入札その他規則第122条の2の規定に該当する入札は、無効とする。7 その他(1) この公告による入札に参加を希望する者は、競争入札参加資格者名簿に登載されている者にあっては一般競争入札参加資格確認申請書を令和6年3月12日(火)午前11時までに、競争入札参加資格者名簿に登載されていない者にあっては競争入札参加資格審査申請書提出書及び競争入札参加資格審査申請書を同月8日(金)午前11時までに山形県会計局会計課調達担当に提出すること。(2) この契約においては、契約書の作成を必要とする。この場合において、当該契約書には、談合等に係る契約解除及び賠償に関する定めを設けるものとする。(3) この入札及び契約は、県の都合により調達手続の停止等があり得る。(4) 当該契約に係る予算が成立しない場合は、この公告は効力を有しない。(5) 詳細については入札説明書による。

入札説明書等配布一覧表物品等の名称[ PPC用紙 ]No 名 称 部数等1入札説明書(添付様式)・一般競争入札参加資格確認申請書・競争入札参加資格審査申請書提出書・競争入札に関する質問書・入札書・委任状1部2 仕 様 書 1部(注)上記内容について、落丁等がないか確認してください。山形県会計局会計課入 札 説 明 書PPC用紙の調達に係る入札公告に基づく一般競争入札については、関係法令及び山形県財務規則(昭和39年3月県規則第9号。以下「規則」という。)に定めるもののほか、この入札説明書によるものとする。1 契約に関する事務を担当する部局等(以下「契約担当部局」という。)〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号山形県会計局会計課調達担当 電話番号 023(630)27212 入札参加者の資格(1) 「山形県競争入札参加資格者指名停止要綱に基づく指名停止措置を受けていないこと」とは、一般競争入札参加資格確認申請書又は競争入札参加資格審査申請書(以下「申請書」という。)の提出期限の日から落札決定までの期間中のいずれの日においても指名停止措置を受けていないことをいう。(2) 公告で指定された期限までに申請書を提出しない者は、本件入札に参加することができない。3 入札参加資格の審査等(1) 入札参加資格の審査は、入札を終了した後に入札執行者が落札候補者と認めた者について行う。なお、審査の結果落札決定したときは、既に審査を受けた者を除き、他の入札参加者に係る審査は行わない。(2) 本件入札に参加を希望する者は、入札公告の「入札参加者の資格」を有することを証するため、申請書及び添付書類(以下「申請書等」という。)を公告で指定された提出場所へ提出し、入札参加資格の有無について契約担当者の審査を受けなければならない。(3) 提出書類ア 入札参加者の資格に関する書類(ア) 競争入札参加資格者名簿(物品及び役務の調達)に登載されている者a 一般競争入札参加資格確認申請書(別紙様式第1号)(イ) 競争入札参加資格者名簿(物品及び役務の調達)に登載されていない者a 競争入札参加資格審査申請書提出書(別紙様式第1-1号)b 競争入札参加資格審査申請書及び添付書類(会計局が別に定める物品等競争入札参加資格審査申請要領による)イ 紙質に関する証明書本件調達物品の仕様に適合するものとして、応札する物品の規格について製造事業者(製造事業者と販売元事業者が異なる場合は、販売元事業者を含む。)又は試験研究機関における証明書を提出すること。(ア) 調達する物品等の仕様書の内容を網羅していること。(イ) 応札する物品等の製造事業者等の名称及び品名が明示されていること。(ウ) 応札する物品等の古紙パルプ配合率、森林認証材パルプ利用割合、間伐材等パルプ利用割合、その他の持続可能性を目指した原料の調達方針に基づいて使用するパルプ利用割合、白色度及び坪量に係る総合評価値及びその内訳(指標項目ごとの、指標値又は加算値、及び評価値)が明示されていること。(エ) 製造事業者等又は試験研究機関の記名・押印がなされていること。(4) 上記(3)の書類を郵送で提出する場合は、書留郵便に限る。(5) 落札候補者は、添付書類に関し説明又は協議を求められた場合はこれに応じるものとし必要な場合には添付書類の追加に応じるものとする。なお、その求めに応じないときは、入札参加資格がないものとみなす。(6) 申請書等の作成及び提出に係る費用は、申請者の負担とする。4 仕様書に関する質問等(1) 仕様書に関し質問がある場合は、令和6年2月29日(木)午前11時までに契約担当部局に別紙様式第7-1号により持参又は郵送(書留郵便に限る。)で提出すること。なお、郵送による場合は、上記期日まで契約担当部局に到達しなければならない。(2) (1)の質問に対する回答は、質問者あて書面により行うとともに、その回答書は、当該回答を行った日の翌日から入札執行の日時までの期間、山形県会計局会計課において閲覧に供する。5 入札の辞退等(1) 入札参加者は、入札書を提出するまでの間は、いつでも入札を辞退することができる。入札を辞退する場合は、書面により行うものとする。この場合は、辞退する物品等の名称、入札日、辞退する者の氏名又は名称、辞退する理由を記載した書面に代表者印を押印し、入札を執行する日時までに提出するものとする。(2) 入札参加者が入札執行時刻に遅れた場合は、本件入札を棄権したものとみなす。6 入札(1) 入札書の様式は、入札書(別紙様式第8号)による。(2) 入札書は入札公告の「入札の場所及び日時」に持参するものとするが、郵送(書留郵便に限る。)による提出も認める。(3) 入札書は封筒に入れて厳封し、表に「氏名又は名称」及び「物品等の名称」を記載すること。(4) 入札書を郵送により提出する場合は二重封筒とし、入札書を中封筒に厳封の上、上記(3)の内容を記載し、表封筒に「入札書在中」と朱書きすること。なお、令和6年3月15日(金)午後5時までに、契約担当部局に必着とし、当該日時までに到達しなかった場合は棄権とみなす。(5) 入札者は名刺を提出し、代理人をして入札に関する行為をさせようとする者は、委任状(別紙様式第9号)を作成し提出させること。(6) 入札者又は入札者の代理人は、当該入札に関する他の入札者の代理をすることはできない。また、法人の代表者(支店長等の受任者を含む。)が自ら入札する場合は、当該入札に関して他の入札者となることはできない。(7) 入札価格には、輸送費、登録及び関税等通常の取引において必要とされる諸経費を含む総額とする。7 開札入札者又はその代理人は開札に立ち会うものとする。入札者又はその代理人が立ち会わない場合においては、入札事務に関係のない山形県職員を立ち会わせて開札を行う。開札に立ち会わない入札者は、開札結果の通知に必要な返信用封筒に、受取人の住所、氏名又は名称等を明記の上、所定の料金の切手を貼ったものを入札書とともに提出しなければならない。8 入札の無効次に掲げる入札は無効とする。

(1) 入札公告に示した入札参加資格のない者のした入札(2) 申請書等に虚偽の記載をした者のした入札(3) 委任状を持参しない代理人のした入札(4) 入札の公正な執行を妨げ、又は公正な価格の成立を害し、若しくは不正の利益を得るため連合したと認められる入札(5) 同一の事項につき2通以上の入札書を契約担当者に提出した入札(6) 金額、氏名等の入札要件が確認できない入札書、記名押印を欠く入札書又は入札金額を訂正した入札書を契約担当者に提出した入札(7) その他入札に関する条件に違反した入札9 再度入札予定価格の制限の範囲内の価格の入札がないときは、直ちに再度の入札を行う場合がある。再度の入札を辞退するときは、入札書に「辞退」と記載し、提出すること。入札を一度辞退した者は、当該入札案件の再度入札に参加することはできない。10 落札者の決定方法(1) 規則第120条第1項の規定により作成された公告2の(1)イからハまでのそれぞれについて、予定価格の範囲内であって、かつ、2の(1)イからハまでのそれぞれについて、入札価格にそれぞれの予定数量を乗じて得た額の合計額が最低となる価格をもって入札(有効な入札に限る。)を行った者を落札候補者とし、当該候補者に係る資格審査の結果、資格を有すると認められた場合に落札者として決定する。(2) 落札候補者の審査の結果、資格がないと認められた場合は、予定価格の範囲内で入札(有効な入札に限る。)を行った次順位の者を落札候補者とし、前項及び本項の規定を準用し落札者を決定する。落札候補者の変更は、予定価格の制限の範囲内で入札を行った者において、落札者が決定するまで繰り返すものとする。(3) 落札となるべき同価の入札をした者が二人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせて落札候補者を決定する。この場合において、当該入札者のうち立ち会わない者又はくじを引かない者があるときは、当該入札執行事務に関係のない山形県職員がこれに代わって立ち会い、くじを引き落札候補者を決定する。11 その他(1) 申請書等に虚偽の記載をした場合においては、山形県競争入札参加資格者指名停止要綱に基づく指名停止措置を行うことがある。(2) 入札参加者の連合、その他の理由により入札を公正に執行することができないと認められるときは、当該入札参加者を入札に参加させず、又は入札の執行を延期し、若しくは取りやめることがある。(3) 入札をした者は、入札後、契約条項又は入札条件等の不明を理由として異議を申立てることができない。(4) 落札者は予約完結権を他に譲渡することができない。(5) 入札者又はその代理人は、即日口頭落札決定通知を受領するための印鑑(入札書に対応する印鑑に限る。ただし、代理人の場合は当該代理人の印鑑とする。)を持参すること。なお、当該印鑑を持参できない場合は、入札執行時の指示により落札決定を通知する。(6) 本件契約の条項は、規則の規定による物件購入契約約款(昭和39年8月県告示第707号)による。(7) 契約締結にあたっては、3により提出した紙質に関する証明書に係る製品を変更することはできない。(8) その他必要とする入札に関する条件については、入札執行時の指示による。

様式第1号(一般競争入札参加資格確認申請書)令和 年 月 日山形県知事 吉村 美栄子 殿住所又は所在地氏 名 又 は 名 称代 表 者 氏 名一般競争入札参加資格確認申請書下記物品の調達等に係る入札参加資格について確認されたく申請します。なお、公告された資格を有すること並びに添付書類の内容については事実と相違ないことを誓約します。記1 調達物品等の入札公告日及び名称(1) 入札公告日 令和6年2月26日(2) 物品等の名称 PPC用紙2 添 付 書 類(1) 紙質に関する証明書※登録番号 ※確認印※申請者は記入しないでください。様式第1-1号(競争入札参加資格者名簿未登載者用)令和 年 月 日山形県知事 吉村 美栄子 殿住所又は所在地氏 名 又 は 名 称代 表 者 氏 名競争入札参加資格審査申請書提出書下記物品の調達等に係る入札に参加したいので、別添のとおり競争入札参加資格審査申請書を提出します。なお、本件の入札公告に係る入札参加者の資格を有することについて、公告された資格を有すること並びに添付書類の内容については事実と相違ないことを誓約します。記1 調達物品等の入札公告日及び名称(1) 入札公告日 令和6年2月26日(2) 物品等の名称 PPC用紙2 添 付 書 類(1) 紙質に関する証明書※登録番号 ※確認印※申請者は記入しないでください。(様式第7-1号)年 月 日山形県知事 吉村 美栄子 殿住所又は所在地氏名又は名称代 表 者 氏 名競争入札に関する質問書下記印刷物の調達等に係る仕様書等について、下記のとおり質問します。記1 調達物品等の入札公告日及び名称(1)入札公告日 令和6年2月26日(2)物品等の名称 PPC用紙2 質問事項等様式第8号入 札 書令和 年 月 日山形県知事 吉村 美栄子 殿入札者住 所 又 は 所 在 地氏名又は名称及び代表者名㊞〔 代理人氏名 ㊞ 〕山形県財務規則及び山形県契約約款により入札条件を承認し、下記のとおり入札します。記入 札 金 額B列4番 円/包A列3番 円/包A列4番 円/包入 札 保 証 金 額 免 除品 名 及 び 規 格PPC用紙(規格は仕様書のとおり)予 定 数 量 仕様書のとおり納 入 場 所又 は 引 渡 場 所仕様書のとおり契 約 期 間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで摘 要※1 入札者の「住所又は所在地」並びに「氏名又は名称及び代表者名」は、必ず記載すること。(代理人が入札する場合であっても記載すること。その場合、押印は不要。)※2 代理人が入札する場合は、※1の記載に加え、〔 〕欄に記名・押印の上入札すること。※1※2様式第9号委 任 状令和 年 月 日山 形 県 知 事 殿住所又は所在地氏 名 又 は 名 称代 表 者 氏 名 印私は を代理人と定め、下記の権限を(使用印鑑 )委任します。記1 PPC用紙の入札並びに見積に関する一切の件2 委 任 期 間令 和 年 月 日 から令 和 年 月 日 まで

PPC用紙仕様書1 品目内訳及び予定数量品目内訳紙の大きさ(日本産業規格)坪量(g/㎡)(規格値)PH 呼称呼称当たりの数量購入予定数量B列4番 64以上68未満 中性 包 500枚 200包A列3番 64以上68未満 中性 包 500枚 1,650包A列4番 64以上68未満 中性 包 500枚 63,450包2 規 格 本調達物品の規格については、別添「詳細仕様書」の内容を満たすこと。3 契約期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで4 契約方法及び納入条件等(1) 契 約 方 法: 品目ごとの1箱当たりの単価契約(契約及び発注にあたっては、1包当たりの単価に1箱当たりの入り数を乗じて得た1箱当たりの価格とする。)(2) 発 注 方 法: 発注書はメール又はFAXにより送付する。(3) 代金支払方法: 発注書ごとの精算払い(4) 納 入 条 件: 発注日の翌日から起算して5日以内(ただし、閉庁日を除く。)に、指定する数量を指定する納入場所に納入すること。5 納入場所本調達物品の納入場所については、次のとおり。・県庁舎内各課(県議会事務局を含む)(山形市松波二丁目8番1号)・警察本部会計課(山形市松波二丁目8番1号)・消防防災航空隊(東根市大字若木字七窪5670番地)・パスポートセンター(山形市城南町一丁目1番1号)・高速道路交通警察隊(山形市千石91番地)・三隊合同庁舎(天童市石鳥居一丁目3番30号)・総合交通安全センター(天童市大字高擶1300番地)・警察学校(天童市大字荒谷820番地)・警察本部地域課航空隊(東根市大字若木字七窪5670番地)(別添)詳細仕様書【規 格】①古紙パルプ配合率、森林認証材パルプ配合率、間伐材等パルプ配合率、管理木材パルプ配合率、その他の持続可能性を目指した原料の調達方針に基づいて使用するパルプ配合率及び白色度を補足事項6の算定式により総合的に評価した総合評価値が80以上であること。②古紙パルプ、森林認証材パルプ、間伐材等パルプ、管理木材パルプ及びその他の持続可能性を目指した原料の調達方針に基づいて使用するパルプ以外のパルプを原料として使用しないこと。③バージンパルプが使用される場合にあっては、その原料の原木は、伐採に当たって、原木の生産された国又は地域における森林に関する法令に照らして手続が適切になされたものであること。ただし、合板・製材工場から発生する端材、林地残材・小径木等の再生資源により製造されたバージンパルプには適用しない。④製品に総合評価値及びその内訳(指標項目ごとの、指標値又は加算値、及び評価値)がウエブサイト等で容易に確認できること。⑤再生利用しにくい加工が施されていないこと。(規格に関する補足事項)1 「管理木材パルプ」とは、森林認証材とは異なるが、森林認証制度により容認されない分類に属さない木材であって、認証取得組織間のみで取り引きされ、その適格性について第三者認証機関によって検証された木材を原料とするパルプをいう。2 「その他の持続可能性を目指した原料の調達方針に基づいて使用するパルプ(以下、「その他の持続可能性を目指したパルプ」という。)」とは、次のいずれかをいう(森林認証材パルプ、間伐材等パルプ及び管理木材パルプに該当するものを除く。)。ア.森林の有する多面的機能を維持し、森林を劣化させず、森林面積を減少させないようにするなど森林資源を循環的・持続的に利用する観点から経営され、かつ、生物多様性の保全等の環境的優位性、労働者の健康や安全への配慮等の社会的優位性の確保について配慮された森林から産出された木材に限って調達するとの方針に基づいて使用するパルプイ.資源の有効活用となる再・未利用木材(廃木材、建設発生木材、低位利用木材(林地残材、かん木、木の根、病虫獣害・災害などを受けた丸太から得られる木材、曲がり材、小径材などの木材)及び廃植物繊維)を調達するとの方針に基づいて使用するパルプ3 「間伐材等」とは、間伐材又は竹をいう。4 「指標項目」とは、古紙パルプ配合率、森林認証材パルプ配合率、間伐材等パルプ配合率、管理木材パルプ配合率、その他の持続可能性を目指したパルプ配合率、白色度及び塗工量をいう。5 「総合評価値」とは補足事項6に示されるY1又はY2の値をいう。「指標値」とは、補足事項6に示されるx1,x2,x3,x4,,x5の指標項目ごとの値を、「加算値」とは、補足事項6に示されるx6,x8の指標項目ごとの値をいう。「評価値」とは、補足事項6のy1,y2,y3,y4,y5について示される式により算出された数値をいう。6 総合評価値、評価値、指標値、加算値は以下の式による。Y1= y1 + y2 + y3 + y4Y2= y1 + y2 + y3 + y5y1 = x1 + x2 + x3(0≦ x1 + x2 + x3 ≦100)y2 = 0.75 × x4,(0≦ x4, ≦100)y3 = 0.5×x5 (0≦x5≦70)y4 = –x6 + x7 (x7-15≦x6≦x7, x6<x7-15→x6= x7-15, x6=x6>x7→x7)y5 = –0.5x8 + 20 (0<x8≦10→x8=10, 10<x8≦20→x8=20,20<x8≦30→x8=30, x8>30→x8=40,)Y1, Y2及びy1,y2,y3,y4,y5,x1,x2,x3,x4,x5,x6 x7,x8は次の数値を表す。Y1(塗工されていない印刷用紙に係る総合評価値):y1,y2,y3,y4の合計値を算出し小数点以下を切り捨てた数値Y2(塗工されている印刷用紙に係る総合評価値):y1,y2,y3,y5の合計値を算出し小数点以下を切り捨てた数値y1:古紙パルプ配合率、森林認証材パルプ配合率及び間伐材等パルプ配合率の合計値に係る評価値を算出し小数点第二位を四捨五入した数値y2:管理木材パルプ配合率に係る評価値を算出し小数点第二位を四捨五入した数値y3:その他の持続可能性を目指したパルプ配合率に係る評価値を算出し小数点第二位を四捨五入した数値y4:白色度に係る加算値を算出し小数点第二位を四捨五入した数値y5:塗工量に係る加算値を算出し小数点第二位を四捨五入した数値x1:古紙パルプ配合率(%)x2:森林認証材パルプ配合率(%)x3:間伐材等パルプ配合率(%)x4:管理木材パルプ配合率(%)x5:その他の持続可能性を目指したパルプ配合率(%)x6:白色度(%)白色度は生産時の製品ロットごとの管理標準値とし、管理標準値±3%の範囲内については許容する。ただし、ロットごとの色合わせの調整以外に着色された場合(意図的に白色度を下げる場合)は加点対象とならない。x7:白色度の基準値(%)白色度の基準値は、古紙パルプ配合率(x1)及びバージンパルプ配合率(x2+x3+x4+x5)に対応した基準値であって、古紙パルプ配合率100%の場合の基準値は70%、バージンパルプ配合率100%の場合の基準値は90%として次式により算定。x7 = 0.7×x1+0.9×(x2+x3+x4+x5)x8:塗工量(g/㎡)塗工量(両面への塗布量)は、生産時の製品ロットごとの管理標準値とする。

7 紙の原料となる原木についての合法性及び持続可能な森林経営が営まれている森林からの産出に係る確認を行う場合には、木材関連事業者にあっては、「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(平成28 年法律第48号。以下「クリーンウッド法」という。)」に則するとともに、林野庁作成の「木材・木材製品の合法性、持続可能性の証明のためのガイドライン(平成18年2月15日)」に準拠して行うものとする。また、木材関連事業者以外にあっては、同ガイドラインに準拠して行うものとする。8 紙の原料となる間伐材の確認は、林野庁作成の「間伐材チップの確認のためのガイドライン(平成21年2月13日)」に準拠して行うものとする。9 紙の場合は、複数の木材チップを混合して生産するため、製造工程において製品ごとの実配合を担保することが困難等の理由を勘案し、間伐材等の管理方法は環境省作成の「森林認証材・間伐材に係るクレジット方式運用ガイドライン(平成21年2月13日)」に準拠したクレジット方式を採用することができる。また、森林認証材及び管理木材については、各制度に基づくクレジット方式により運用を行うことができる。なお、「クレジット方式」とは、個々の製品に実配合されているか否かを問わず、一定期間に製造された製品全体に使用された森林認証材、間伐材等などとそれ以外の原料の使用量に基づき、個々の製品に対し森林認証材、間伐材等などが等しく使われているとみなす方式をいう。