入札情報は以下の通りです。

件名【警察本部運転免許課】更新時講習用教本の調達(令和6年3月27日入札)
公示日または更新日2024 年 2 月 29 日
組織山形県
取得日2024 年 2 月 29 日 19:08:45

公告内容

一般競争入札の公告地方自治法(昭和22年法律第67号)第234条第1項の規定により、更新時講習用教本の調達について、一般競争入札を次のとおり行う。

令和6年2月29日山形県知事 吉 村 美栄子1 入札の場所及び日時(1) 場所 山形県天童市大字高擶1300 山形県警察本部交通部運転免許課 201会議室(2階)(2) 日時 令和6年3月27日(水)午後1時00分2 入札に付する事項(1) 調達をする物品の名称及び予定数量 更新時講習用教本 120,611冊(2) 調達をする物品の仕様等 仕様書による(3) 契約期間及び納入数量 令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間において、指定する納入日に指定する数量を納入すること。

(4) 納入場所 山形県天童市大字高擶1300 山形県警察本部交通部運転免許課(5) 入札方法 1冊当たりの単価により行う。落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する金額を加算した金額をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。

なお、入札書に記載する見積金額は、小数点以下2桁までとする。

3 入札参加者の資格次に掲げる要件を全て満たす者であること。

(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号に規定する者に該当しないこと。

(2) 山形県税(山形県税に附帯する税外収入を含む。)及び消費税を滞納していないこと。

(3) 雇用保険、健康保険、厚生年金保険等の社会保険に加入していること(加入する義務のない者を除く。)。

(4) 1年以上引き続き業として当該競争入札に付する契約に係る業務を営んでいること。

(5) 山形県競争入札参加資格者指名停止要綱に基づく指名停止措置を受けていないこと。

(6) 山形県財務規則(昭和39年3月県規則第9号。以下「規則」という。)第125条第5項の競争入札参加資格者名簿に登載されていること。

(7) 次のいずれにも該当しないこと(地方自治法施行令第167条の4第1項第3号に規定する者に該当する者を除く。)。

イ 役員等(入札参加者が個人である場合にはその者を、入札参加者が法人である場合にはその役員又はその支店若しくは契約を締結する事務所の代表者をいう。以下同じ。)が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者(以下「暴力団員等」という。)であること。

ロ 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団員等が経営に実質的に関与していること。

ハ 役員等が自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員等を利用する等していること。

ニ 役員等が、暴力団又は暴力団員等に対して資金等を供給し、又は便宜を供与する等直接的あるいは積極的に暴力団の維持及び運営に協力し、又は関与していること。

ホ 役員等が暴力団又は暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有していること。

4 契約条項を示す場所、入札説明書及び仕様書の交付場所等並びに契約に関する事務を担当する部局等(1) 契約条項を示す場所及び契約に関する事務を担当する部局等山形県天童市大字高擶1300 山形県警察本部交通部運転免許課講習係電話番号023(655)2150(2) 入札説明書及び仕様書の交付場所等山形県警察本部交通部運転免許課で交付するほか、山形県のホームページ(https://www.pref.yamagata.jp/)からもダウンロードできる。

5 入札保証金及び契約保証金(1) 入札保証金 免除する。

(2) 契約保証金 契約金額に2の(1)の予定数量を乗じて得た金額の100分の10に相当する金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り上げた金額)以上の額ただし、規則第135条各号のいずれかに該当する場合は、契約保証金を免除する。

6 入札の無効入札に参加する者に必要な資格のない者のした入札、入札に関する条件に違反した入札その他規則第122条の2の規定に該当する入札は、無効とする。

7 その他(1) この公告による入札に参加を希望する者は、一般競争入札参加資格確認申請書を令和6年3月13日(水)午後4時までに山形県警察本部交通部運転免許課講習係に提出するとともに、併せて2の(1)の物品の仕様に適合するものとして作成した応札に係る物品の仕様書(以下「応札物品仕様書」という。)及び競争入札に係る応札物品仕様書等審査申請書を提出すること。

(2) (1)により提出された応札物品仕様書については、2の(1)の物品の仕様に適合しているかどうかを審査し、審査の結果適合しないと認められた場合は、当該応札物品仕様書を提出した者は、この入札に参加することができない。

(3) この契約においては、契約書の作成を必要とする。この場合において、当該契約書には、談合等に係る契約解除及び賠償に関する定めを設けるものとする。

(4) この入札及び契約は、県の都合により調達手続の停止等があり得る。

(5) 当該契約に係る予算が成立しない場合は、この公告は効力を有しない。

(6) 詳細については入札説明書による。

更新時講習用教本仕様書第1 概要本仕様書は、道路交通法第108条の2第1項第11号に規定する更新時講習等に使用する教本に関して、必要な事項を定めたものである。

第2 調達物品の名称更新時講習用教本第3 契約期間令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間第4 予定数量120,611冊第5 納入場所山形県天童市大字高擶1300 山形県警察本部交通部運転免許課第6 規格及び仕様等1 規格等(1) 規 格:A5判又はB5判 小冊子(2) 構 成:表紙・目次・本文・奥付(3) 紙 質:コート紙、マットコート紙、上質紙及びアート紙などの冊子の表紙・本文として適した用紙であること。(再生紙を含む。)表紙:メートル坪量 127.9g/㎡相当以上本文:メートル坪量 64.0g/㎡相当以上(4) 体 裁:無線綴じ、あじろ綴じ及び中綴じなどの冊子に適した綴じ方であること。

(5) 冊 数:1冊(分冊は不可)(6) その他:用字用語は日本語とし、道路交通法等の関係規程の法律用語、常用漢字、共通語及び現代仮名遣いとする。

2 本文内容本文については、次に定める内容を満たしたものであり、カラー印刷、図表及びイラスト等を用いて正確にまとめられたもので、かつ、分かりやすく解説されたものであること。

(1) 最近における道路交通法令の改正の概要最近5年間程度の主要な道路交通法令の改正の趣旨、施行の時期、改正の内容等について、図表等を用いて解説すること。

(2) 最新の車両技術の活用方法・使用時の注意事項先進安全自動車(ASV)、カーナビゲーション装置、ノンストップ自動料金支払いシステム(ETC)、電気自動車・ハイブリッド自動車、横滑り防止装置等の最新の車両技術について、イラスト等を用いて解説すること。その際、それらの車両技術の仕組みを踏まえた運転時の注意事項についても言及すること。

(3) 交通公害、地球温暖化の防止等交通公害、地球温暖化の防止等について、「エコドライブ10のすすめ(エコドライブ普及連絡会策定)」等の最新の内容を中心に解説すること。

(4) 危険予測ア 危険予測の心構え駐車車両や障害物の陰から人が突然出てきても、安全な措置が採れるよう、「かもしれない」運転を心掛けること、慣れによる慎重さや緊張感の鈍化による「だろう」運転を回避すること、時間帯や天候別等の道路環境の変化に合わせて意識を切り替えること等の重要性についてイラスト等を用いて解説すること。

イ 危険予測の方法視覚や聴覚を用いて、絶えず運転に必要な情報を捉えること、ちょっとした手掛かりを元に、人や自動車等の存在を察知すること、他の自動車等の運転者や歩行者等が、次にどのような行動をするかを、その者の目の動きや身体の動きによって察知すること等の重要性について解説すること。

ウ 死角自らの車両によって生じる死角、駐停車車両によって生じる死角、交差点における死角、カーブにおける死角等についてイラスト等を用いて解説すること。その際、死角によって生じる危険を回避するための方法についても言及すること。

(5) 年齢に応じた運転特性ア 高齢運転者の一般的特性高齢運転者の事故傾向、事故原因及び運転特性について、周囲の運転者が配意すべき点も含めて解説されていること。その際、高齢運転者が運転する上での留意点についても言及されていること。

イ 視力と加齢運転に必要な情報の大半を依存する視力(①静止視力と動体視力、②視野、③明度の差、④順応と眩(げん)惑)について、イラスト等を用いて解説すること。その際、加齢との関係についても言及されていること。

ウ 反応と加齢加齢に伴って反応速度が遅くなったり、動作の正確さが低下したりすることについて、データ等を用いて解説されていること。

エ 若年運転者の一般的特性若年運転者の事故傾向、事故原因及び運転特性について解説されていること。その際、若年運転者が安全運転する上での留意点についても言及されていること。

(6) 飲酒運転の根絶ア 飲酒運転による事故傾向飲酒運転による事故の形態や、死亡事故の確率が高くなることについて解説されていること。

イ 飲酒運転の危険性及び罰則① 飲酒運転による危険性の増大について具体的に解説されていること。

② 飲酒運転に対する運転者や運転者の周辺者への罰則について、図表等を用いて個別具体的に解説されていること。

③ 飲酒運転による事故に対する社会的責任等の重大さについて解説されていること。

ウ 飲酒運転をさせない取組み① 飲酒運転をさせないための家族や周囲の協力の必要性② ハンドルキーパー運動の展開③ 公共交通機関やタクシー、運転代行等を利用すること等により飲酒運転の根絶について解説されていること。その際、飲酒運転による事故の悲惨さについても言及されていること。

(7) 事故時の対応と応急救護処置一般財団法人日本救急医療財団が主催する心肺蘇生法委員会策定の「救急蘇生法の指針(市民用)」に基づいた応急救護処置及び一時救命処置の方法等について、イラスト等を用いて解説されていること。その際、事故時の対応についても解説されていること。

(8) 緊急時や悪天候等の対応① 車両が故障した際の一般道路及び高速道路等における措置② 大雨や雪道等における運転③ 地震や道路損壊等の災害発生時における対応等について、イラスト等を用いて解説されていること。

(9) 交通反則通告制度、放置違反金制度、点数制度及び講習制度交通反則通告制度、放置違反金制度、点数制度、講習制度(初心運転者講習、若年運転者講習、違反者講習、停止処分者講習、取消処分者講習、更新時講習、高齢者講習)について、図表等を用いて解説されていること。

(10) 被害者等の手記交通事故がもたらす社会的影響、運転者の社会的責任について再確認させ、安全運転意識の向上に資するような内容の被害者又は被害者遺族の手記が掲載されていること。

(11) 「交通の方法に関する教則」「交通の方法に関する教則」(昭和53年国家公安委員会告示第3号)(第2章及び第3章を除く。)の内容が記載されていること。

(12) その他ア 運転状況メモ欄受講者が自らの運転状況について振り返る際に役に立つような、ヒヤリ・ハット体験、違反・事故等を記録することができるメモ欄が設けられていること。

イ 「安全運転5則」以下の「安全運転5則」が記載されていること。

○ 安全速度を必ず守る○ カーブの手前でスピードを落とす○ 交差点では必ず安全を確かめる○ 一時停止で横断歩行者の安全を守る○ 飲酒運転は絶対にしないウ 「あおり運転」等の悪質・危険な運転の危険性やこれらの行為が禁止されていること及びその違反行為に対しては取締りが行われることについて説明しやすいような記述が記載されている。

第7 発注及び納入方法1 発注回数(1) 基本発注月1回(2) 臨時発注等法令改正及び配布状況並びに在庫調整などの理由により、別途発注する場合がある。

2 発注方法発注者は、数量、納入場所及び納入日等その他必要な事項を記載した書面により、受注者に対して教本を発注するものとする。

3 納品等100冊を単位として段ボール箱に梱包し、1箱毎に品名・数量を明記して発注数量を納入すること。

また、受注者は教本を発注者が指定した場所へ納入する場合は、納入指定日の執務時間内(平日午前9時から午前11時30分、午後1時から午後4時)に速やかに納入を終了することとし、その都度、運転免許課の担当者に対して納品書を提出した上で、数量等の確認を受け、受領書に署名を受けること。

なお、年度当初は受注仕様の教本を材質証明書を添付の上、令和6年4月10日(水)まで10,000部納入すること。

第8 法令改正、乱丁等への対応1 法令改正に伴う対応契約期間内において、道路交通法令の改正等が生じる場合は、法令改正に対応する改訂版の教本を納入すること。ただし、改訂版の教本が未発行の場合は発注者と協議の上、訂正紙を挿入すること。

2 乱丁等に伴う対応乱丁、落丁、印刷の歪み及び汚れ等が無いように検品すること。

なお、納入後、乱丁、落丁、印刷の歪み及び汚れ等が判明した場合は、速やかに交換すること。

第9 その他入札に参加する者は、納入見本を応札物品仕様書とともに一般競争入札参加資格確認申請書の提出期限までに運転免許課に5部提出し、運転免許課の審査を受けること。

なお、提出された教本は返還しないので承知しておくこと。

応札物品仕様書住所又は所在地氏名又は名称代 表 者 氏 名1 応札する物品等(1) 物品名更新時講習用教本(2) 予定数量120,611冊2 応札する教本の規格・仕様等(記入方法:対応欄に○または×、記載頁欄に該当する頁番号を正確に記入すること)調達物品に係る規格・仕様等 対応 記載頁サイズ A5判又はB5判 小冊子構 成 表紙・目次・本文・奥付コート紙、マットコート紙、上質紙及びアート紙等の冊子の表紙・本文として適した用紙(再生紙を含む)紙 質表紙:メートル坪量 127.9g/㎡相当以上本文:メートル坪量 64.0g/㎡相当以上体 裁 無線綴じ、あじろ綴じ及び中綴じ等の冊子に適した綴じ方冊 数 1冊用字・ 日本語用語 道路交通法等の関係規程の法律用語、常用漢字、共通語及び現代仮名遣い内 容 ○ 最近における道路交通法令の改正の概要最近5年間程度の主要な道路交通法令の改正の趣旨、施行の時期、改正の内容等について、図表等を用いて解説されている○ 最新の車両技術の活用方法・使用時の注意事項先進安全自動車(ASV)、カーナビゲーション装置、ノンストップ自動料金支払いシステム(ETC)、電気自動車・ハイブリッド自動車、横滑り防止装置等の最新の車両技術について、イラスト等を用いて解説されているとともに、それらの車両技術の仕組みを踏まえた運転時の注意事項についても言及されている○ 交通公害、地球温暖化の防止等交通公害、地球温暖化の防止等について、「エコドライブ10のすすめ」(エコドライブ普及連絡会策定)等の最新の内容を中心に解説されている○ 危険予測の心構え駐車車両や障害物の陰から人が突然出てきても安全な措置が採れるよう「かもしれない」運転を心掛けること、慣れによる慎重さや緊張感の鈍化による「だろう」運転を回避すること、時間帯や天候別等の道路環境の変化に合わせて意識を切り替えること等の重要性についてイラスト等を用いて解説されている○ 危険予測の方法視覚や聴覚を用いて、絶えず運転に必要な情報を捉えること、ちょっとした手掛かりを元に、人や自動車等の存在を察知すること、他の自動車等の運転者や歩行者等が、次にどのような行動をするかを、その者の目の動きや身体の動きによって察知すること等の重要性について解説されている○ 死角自らの車両によって生じる死角、駐停車車両によって生じる死角、交差点における死角、カーブにおける死角等についてイラスト等を用いて解説されていること。その際、死角によって生じる危険を回避するための方法についても言及されている○ 高齢運転者の一般的特性高齢運転者の事故傾向、事故原因及び運転特性について、周囲の運転者が配意すべき点も含めて解説されており、その際、高齢運転者が運転する上での留意点についても言及されている○ 視力と加齢運転に必要な情報の大半を依存する視力(①静止視力と動体視力、②視野、③明度の差、④順応と眩惑)について、イラスト等げんを用いて解説されており、その際、加齢との関係についても言及されている○ 反応と加齢加齢に伴って反応速度が遅くなったり、動作の正確さが低下したりすることについて、データ等を用いて解説されている○ 若年運転者の一般的特性若年運転者の事故傾向、事故原因及び運転特性について解説されており、その際、若年運転者が安全運転する上での留意点についても言及されている○ 飲酒運転による事故傾向飲酒運転による事故の形態や、死亡事故の確率が高くなることについて解説されている飲酒運転に対する運転者や運転者の周辺者への罰則について、図表等を用いて個別具体的に解説されている飲酒運転による事故に対する社会的責任等の重大さについて解説されている○ 飲酒運転をさせない取組み飲酒運転をさせないための家族や周囲の協力の必要性ハンドルキーパー運動の展開公共交通機関やタクシー、運転代行等を利用すること等により飲酒運転の根絶について解説されているとともに、その際、飲酒運転による事故の悲惨さについても言及されている○ 事故時の対応と応急救護処置一般財団法人日本救急医療財団が主催する心肺蘇生法委員会策定の「救急蘇生法の指針(市民用)」に基づいた応急救護処置及び一時救命処置の方法等について、イラスト等を用いて解説されているとともに、その際、事故時の対応についても解説されている○ 緊急時や悪天候等の対応車両が故障した際の一般道路及び高速道路等における措置大雨や雪道等における運転地震や道路損壊等の災害発生時における対応等について、イラスト等を用いて解説されている○ 交通反則通告制度、放置違反金制度、点数制度及び講習制度交通反則通告制度、放置違反金制度、点数制度、講習制度(初心運転者講習、若年運転者講習、違反者講習、停止処分者講習、取消処分者講習、更新時講習、高齢者講習)について、図表等を用いて解説されている○ 被害者等の手記交通事故がもたらす社会的影響、運転者の社会的責任について再確認させ、安全運転意識の向上に資するような内容の被害者又は被害者遺族の手記が掲載されている○ 「交通の方法に関する教則」「交通の方法に関する教則」(昭和53年国家公安委員会告示第3号)(第2章及び第3章を除く。)の内容が記載されている○ 運転状況メモ欄受講者が自らの運転状況について振り返る際に役に立つような、ヒヤリ・ハット体験、違反・事故等を記録することができるメモ欄が設けられている○ 「安全運転5則」「安全運転5則」が記載されている○ 「あおり運転」等の悪質・危険な運転の危険性やこれらの行為が禁止されていること及びその違反行為に対しては取締りが行われることについて説明しやすいような記述が記載されているその他 100冊を単位として段ボール箱に梱包し、1箱毎に品名・数量を明記の上、発注数量を納入指定日の執務時間内(平日午前9時から午前11時30分、午後1時から午後4時)に納入できる契約期間内において、道路交通法令の改正等が生じる場合は、法令改正に対応する改訂版の教本を納入できることただし、改訂版の教本が未発行の場合は訂正紙を挿入できる応札物品仕様書とともに、教本現物見本5冊を材質証明書を添付の上、運転免許課に提出できる上記仕様の教本を令和6年4月10日まで10,000部納入できる