入札情報は以下の通りです。

件名【新庄病院】新病院開院前建物管理業務委託
種別役務
公示日または更新日2023 年 2 月 7 日
組織山形県
取得日2023 年 2 月 7 日 19:07:23

公告内容

一般競争入札の公告地方自治法(昭和22年法律第67号)第234条第1項の規定により、山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務の調達について、一般競争入札を次のとおり行う。令和5年2月7日山形県立新庄病院長 八戸茂美1 入札の場所及び日時(1) 場所 新庄市若葉町12番55号 山形県立新庄病院C棟3階会議室(2) 日時 令和5年2月27日(月)午後2時2 入札に付する事項(1) 調達をする役務の名称及び数量 山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務 一式(2) 調達をする役務の仕様等 入札説明書及び仕様書による。(3) 契約期間 契約締結の日から令和5年9月30日まで(4) 入札方法 総価により行う。落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する金額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。3 入札参加者の資格次に掲げる要件を全て満たす者であること。(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号に規定する者に該当しないこと。(2) 山形県税(山形県税に附帯する税外収入を含む。)及び消費税を滞納していないこと。(3) 雇用保険、健康保険、厚生年金保険等の社会保険に加入していること(加入する義務のない者を除く。)。(4) 1年以上引き続き業として当該競争入札に付する契約に係る業務を営んでいること。(5) 山形県競争入札参加資格者指名停止要綱に基づく指名停止措置を受けていないこと。(6) 山形県財務規則(昭和39年3月県規則第9号。以下「規則」という。)第125条第5項の競争入札参加資格者名簿(以下「競争入札参加資格者名簿」という。)に登載されていること。(7) 次のいずれにも該当しないこと(地方自治法施行令第 167条の4第1項第3号に規定する者に該当する者を除く。)。イ 役員等(入札参加者が個人である場合にはその者を、入札参加者が法人である場合にはその役員又はその支店若しくは契約を締結する事務所の代表者をいう。以下同じ。)が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第 77 号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者(以下「暴力団員等」という。)であること。ロ 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団員等が経営に実質的に関与していること。ハ 役員等が自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員等を利用する等していること。ニ 役員等が、暴力団又は暴力団員等に対して資金等を供給し、又は便宜を供与する等直接的あるいは積極的に暴力団の維持及び運営に協力し、又は関与していること。ホ 役員等が暴力団又は暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有していること。(8) 山形県内に本店又は営業所等を有すること。(9) 警備業法第4条に定める警備業の認定を受けていること。山形県公安委員会以外の都道府県公安委員会から認定を受けている場合は、警備業法第9条の届出を山形県公安委員会に届出ていること。4 契約条項を示す場所、入札説明書及び仕様書の交付場所等並びに契約に関する事務を担当する部局等(1) 契約条項を示す場所及び契約に関する事務を担当する部局等新庄市若葉町12番55号 山形県立新庄病院新病院整備課(2) 入札説明書及び仕様書の交付場所等 山形県立新庄病院新病院整備課で交付するほか、山形県のホームページ(https://www.pref.yamagata.jp/)からもダウンロードできる。5 入札保証金及び契約保証金(1) 入札保証金 免除する。(2) 契約保証金 契約金額の100分の10に相当する金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り上げた金額)以上の額。ただし、規則第135条各号のいずれかに該当する場合は、契約保証金を免除する。6 入札の無効入札に参加する者に必要な資格のない者のした入札、入札に関する条件に違反した入札その他規則第122条の2の規定に該当する入札は、無効とする。7 その他(1) この公告による入札に参加を希望する者は、一般競争入札参加資格確認申請書を令和5年2月17日(金)午後5時までに山形県立新庄病院新病院整備課に提出すること。(2) この契約においては、契約書の作成を必要とする。この場合において、当該契約書には、談合等に係る契約解除及び賠償に関する定め、再委託の禁止に関する定め並びに個人情報の保護に関する定めを設けるものとする。(3) この入札及び契約は、県の都合により調達手続の停止等があり得る。(4) 詳細については入札説明書による。

入札説明書等配布一覧表調達する役務の名称[ 山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務 ]No 名 称 部数等1入札説明書(添付様式)・一般競争入札参加資格確認申請書・質問書・入札書・委任状1部2 山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務仕様書 1部3山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務委託契約書(書式)1部(注)上記内容について、落丁等がないか確認してください。山形県立新庄病院新病院整備課入 札 説 明 書山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務の調達に係る入札公告に基づく一般競争入札については、関係法令及び山形県財務規則(昭和39年3月県規則第9号。以下「規則」という。)に定めるもののほか、この入札説明書によるものとする。1 担当部局等契約及び仕様書に関する事務を担当する部局等(以下「契約担当部局」という。)〒996-0025 新庄市若葉町12番55号山形県立新庄病院新病院整備課 電話番号0233(22)55252 入札参加者の資格(1) 「山形県競争入札参加資格者指名停止要綱に基づく指名停止措置を受けていないこと」とは、入札参加資格審査日(一般競争入札参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)の提出期限の日)から開札日までの期間中のいずれの日においても指名停止措置を受けていないことをいう。(2) 公告で指定された期限までに申請書を提出しない者及び入札参加資格が無いと認められた者は、本件入札に参加することができない。3 入札参加資格の審査等(1) 本件入札に参加を希望する者は、入札公告の「入札参加者の資格」を有することを証するため、申請書及び添付書類(以下「申請書等」という。)を、公告で指定された提出場所へ提出し、入札参加資格の有無について契約担当者の審査を受けなければならない。(2) 提出書類ア 入札参加者の資格に関する書類(ア) 一般競争入札参加資格確認申請書(別紙様式第1号)(イ) 警備業法第4条に定める警備業の認定を受けていることを証する書類の写し山形県公安委員会以外の都道府県公安委員会から認定を受けている場合は、警備業法第9条の届出を山形県公安委員会に届出ていることを証する書類の写し(3) 上記(2)の書類を郵送で提出する場合は、書留郵便に限る。(4) 申請書を提出した者は、入札日の前日までに添付書類に関し説明又は協議を求められた場合はこれに応じるものとし、必要な場合には添付書類の追加に応じるものとする。なお、その指示に応じないときは、入札参加資格がないものとみなす。(5) 申請書の作成及び提出に係る費用は、申請者の負担とする。4 入札参加資格審査結果の通知入札参加資格の審査は、その提出期限の日を基準日として行うものとし、その結果は令和5年2月21日(火)までに通知する。5 仕様書に関する質問等(1) 仕様書に関し質問がある場合は、令和5年2月17日(金)午後5時までに契約担当部局に別紙様式第7号により持参又は郵送(書留郵便に限る。)で提出すること。なお、郵送による場合は、上記期限まで契約担当部局に到達しなければならない。(2) (1)の質問に対する回答は、質問者あて書面により行うとともに、その回答書は、当該回答を行った日の翌日から入札執行の日時までの期間、山形県立新庄病院新病院整備課において閲覧に供する。6 入札の辞退等(1) 入札参加者は、入札書を提出するまでの間は、いつでも入札を辞退することができる。入札を辞退する場合は、書面により行うものとする。この場合は、辞退する役務の名称、入札日、辞退する者の氏名又は名称、辞退する理由を記載した書面に代表者印を押印し、入札を執行する日時までに提出するものとする。(2) 入札参加者が入札執行時刻に遅れた場合は、本件入札を棄権したものとみなす。7 入札(1) 入札書の様式は、入札書(様式第8号)による。(2) 入札書は入札公告の「入札の場所及び日時」に持参するものとするが、郵送による提出も認める。(書留郵便に限る。)(3) 入札書は封筒に入れて厳封し、表に「氏名又は名称」及び「役務の名称」を記載すること。(4) 入札書を郵便により提出する場合は二重封筒とし、入札書を中封筒に厳封の上、上記(3)の内容を記載し、表封筒に「入札書在中」と朱書きすること。なお、令和5年2月24日(金)午後5時までに契約担当部局に必着とし、当該日時までに到達しなかった場合は棄権とみなす。(5) 入札者は名刺を提出し、代理人をして入札に関する行為をさせようとする者は、委任状(別紙様式第9号)を作成し提出させること。(6) 入札者又は入札者の代理人は、当該入札に関する他の入札者の代理をすることはできない。また、法人の代表者(支店長等の受任者を含む。)が自ら入札する場合は、当該入札に関して他の入札者となることはできない。(7) 入札価格には、役務の遂行に必要な打合せ等の付随業務に係る旅費、日当、使用料、その他一切の諸経費を含む総額とする。8 開札入札者又はその代理人は開札に立ち会うものとする。入札者又はその代理人が立ち会わない場合においては、入札事務に関係のない山形県職員を立ち合わせて開札を行う。9 入札の無効次に掲げる入札は無効とする。(1) 入札公告に示した入札参加資格のない者(入札参加資格があることを確認された者で、開札時において入札公告に示した入札参加資格を満たさなくなった者を含む。)のした入札(2) 申請書に虚偽の記載をした者のした入札(3) 委任状を持参しない代理人のした入札(4) 入札の公正な執行を妨げ、又は公正な価格の成立を害し、若しくは不正の利益を得るため連合したと認められる入札(5) 同一の事項につき2通以上の入札書を契約担当者に提出した入札(6) 金額、氏名等の入札要件が確認できない入札書、記名押印を欠く入札書又は入札金額を訂正した入札書を契約担当者に提出した入札(7) その他入札に関する条件に違反した入札10 再度入札予定価格の制限の範囲内の価格の入札がないときは、直ちに再度の入札を行う場合がある。再度の入札を辞退するときは、入札書に「辞退」と記載し、提出すること。入札を一度辞退した者は,当該入札案件の再度の入札に参加することはできない。11 落札者の決定方法(1) 規則第120条第1項の規定により作成された公告2の(1)の予定価格の範囲内で最低の価格をもって入札(有効な入札に限る。)を行った者を落札者とする。(2) 落札となるべき同価の入札をした者が二人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせて落札者を決定する。この場合において、当該入札者のうち立ち会わない者又はくじを引かない者があるときは、当該入札執行事務に関係のない山形県職員にこれに代わってくじを引かせ落札者を決定する。

(3) 落札者の決定の時までに入札参加資格を満たさなくなった者は落札者としない。12 その他(1) 申請書に虚偽の記載をした場合においては、山形県競争入札参加資格者指名停止要綱に基づく指名停止措置を行うことがある。(2) 入札参加者の連合、その他の理由により入札を公正に執行することができないと認められるときは、当該入札参加者を入札に参加させず、又は入札の執行を延期し、若しくは取り止めることがある。(3) 入札をした者は、入札後、契約条項又は入札条件等の不明を理由として異議を申立てることができない。(4) 落札者は予約完結権を他に譲渡することができない。(5) 入札者又はその代理人は、即日口頭落札決定通知を受領するための印鑑(入札書に使用する印鑑に限る。ただし、代理人の場合は当該代理人の印鑑とする。)を持参すること。なお、当該印鑑を持参できない場合は、入札執行時の指示により落札決定を通知する。(6) 本件契約の条項は、別に示す契約書(書式)による。(7) その他必要とする入札に関する条件については、入札執行時の指示による。様式第1号(一般競争入札参加資格確認申請書)令和 年 月 日山形県立新庄病院長 殿住所又は所在地氏名又は名称代表者氏名一般競争入札参加資格確認申請書下記役務の調達に係る入札参加資格について確認されたく申請します。なお、公告された資格を有すること並びに添付書類の内容については事実と相違ないことを誓約します。記1 調達役務の入札公告日及び名称(1) 入札公告日 令和5年2月7日(2) 役務の名称 山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務2 添付書類警備業法第4条に定める警備業の認定を受けていることを証する書類の写し山形県公安委員会以外の都道府県公安委員会から認定を受けている場合は、警備業法第9条の届出を山形県公安委員会に届出ていることを証する書類の写し※登録番号 ※確認印※申請者は記入しないでください。様式第7号(一般競争入札仕様書等に関する質問書)令和 年 月 日山形県立新庄病院長 殿住所又は所在地氏名又は名称代表者氏名競 争 入 札 に 関 す る 質 問 書下記役務の調達に係る仕様書等について、下記のとおり質問します。記1 調達役務の入札公告日及び名称(1) 入札公告日 令和5年2月7日(2) 役務の名称 山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務2 質問事項等様式第8号(入札書)備考 「摘要」欄には物件売払契約に係る入札の場合にあっては代金納入期限等その他の場合にあっては必要事項を記入すること。※1 入札者の「住所又は所在地」並びに「氏名又は名称及び代表者名」は、必ず記載すること。(代理人が入札する場合であっても、記載すること。その場合、押印は不要。)※2 代理人が入札する場合は、※1の記載に加え、〔 〕欄に記名・押印のうえ入札すること。

入 札 書令和 年 月 日山形県立新庄病院長 殿入札者 住所又は所在地氏名又は名称及び代表者名㊞〔 代理人氏名 ㊞ 〕山形県財務規則及び本件契約の条項により入札条件を承認し、下記のとおり入札します。記入 札 金 額 ¥入札保証金額 免除役務の名称及 び 規 格山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務(規格は仕様書のとおり)数量 一式納 入 場 所又は引渡場所新庄市金沢字関屋地内山形県立新庄病院新病院履 行 期 間又は履行期限令和5年4月1日から令和5年9月30日まで摘要※1※2様式第9号(委任状)委 任 状令和 年 月 日山形県立新庄病院長 殿住所又は所在地氏名又は名称代表者氏名 ㊞私は を代理人と定め、下記の権限を(使用印鑑 )委任します。記1 山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務の入札に関する一切の件2 委 任 期 間令和 年 月 日 から令和 年 月 日 まで

- 1 -山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務委託 仕様書第1節 業務概要1 委託業務名山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務2 業務の目的新病院建物引渡しから開院までの期間における火災、盗難及び不法行為の予防、不審者の侵入排除及び災害時における防災対策等各施設の保全を行い、新病院の円滑な開院に寄与することを目的とする。3 委託期間令和5年4月1日から令和5年9月30日まで4 施設概要施設名:山形県立新庄病院新病院所在地:山形県新庄市金沢字関屋地内敷地面積:55,582㎡延床面積:26,891㎡病床数:325床5 新病院開院スケジュール(予定)令和5年3月上旬 院内保育所、付属棟 竣工・引渡し令和5年3月末 病院棟、エネルギーセンター棟 竣工・引渡し令和5年4月から 新病院移転準備開始令和5年7月 外構工事完成令和5年10月1日 開院6 業務対象範囲新病院敷地内にある建物、設備及び工作物(敷地内薬局を除く)7 業務実施体制(1)業務委託時間土曜日・日曜日及び祝日 午前8時45分から翌日午前8時45分まで※ただし、令和5年4月1日は午前8時30分から翌日午前8時45分までとし、令和5年9月30日は午前8時45分から翌日8時30分までとする。- 2 -平日(上記以外の日) 午後5時00分から翌日午前8時45分まで※祝日とは国民の祝日に関する法律に規定される休日日別の委託時間一覧(〇:午後5時00分~翌日午前8時45分 ●:午前8時45分~翌日午前8時45分)令和5年4月(〇20日、●10日) 令和5年5月(〇20日、●11日) 令和5年6月(〇22日、●8日)日 月 火 水 木 金 土日 月 火 水 木 金 土日 月 火 水 木 金 土1●1〇2〇3●4●5●6●1〇2〇3●2●3〇4〇5〇6〇7〇8●7●8〇9〇10〇11〇12〇13●4●5〇6〇7〇8〇9〇10●9●10〇11〇12〇13〇14〇15●14●15〇16〇17〇18〇19〇20●11●12〇13〇14〇15〇16〇17●16●17〇18〇19〇20〇21〇22●21●22〇23〇24〇25〇26〇27●18●19〇20〇21〇22〇23〇24●23●24〇25〇26〇27〇28〇29●28●29〇30〇31〇25●26〇27〇28〇29〇30〇30●令和5年7月(〇20日、●11日) 令和5年8月(〇22日、●9日) 令和5年9月(〇20日、●10日)日 月 火 水 木 金 土日 月 火 水 木 金 土日 月 火 水 木 金 土1●1〇2〇3〇4〇5●1〇2●2●3〇4〇5〇6〇7〇8●6●7〇8〇9〇10〇11●12●3●4〇5〇6〇7〇8〇9●9●10〇11〇12〇13〇14〇15●13●14〇15〇16〇17〇18〇19●10●11〇12〇13〇14〇15〇16●16●17●18〇19〇20〇21〇22●20●21〇22〇23〇24〇25〇26●17●18●19〇20〇21〇22〇23●23●24〇25〇26〇27〇28〇29●27●28〇29〇30〇31〇24●25〇26〇27〇28〇29〇30●30●31〇平日〇:124日 土日祝日●:59日(2)人員体制新病院 1 階防災センター内に常時1名以上の業務に従事する者を配置すること。ただし、巡回警備中はこの限りではない。なお、当該業務に従事する者(発注者に提出する従事者名簿に記載の者)のうち1名は施設警備業務検定2級以上を有する者とし、その者をリーダーとしたチーム体制で情報共有・技術伝達のうえ業務に従事すること。8 業務内容発注者が受注者に委託する業務は次に掲げるものとする。(1)基本事項①建物引渡を受けてから開院までの期間について、警備業務及び建物設備等の管理業務- 3 -を行う。なお、平日の午前8時 30 分から午後5時 15 分までは病院職員を配置して管理する。②委託期間中は納入事業者や工事関係者などが新病院に入館できる時間帯を制限する予定である。具体的な時間は未定であるが、夜間は出入口を施錠し入館できないようにする計画である。③中央監視装置の警報や監視カメラモニタの不審者・物、急な来訪者など異常を認知し即時対応ができる体制であれば、防災センター内で休息や仮眠を取ることは妨げない。(2)具体的な業務内容①職員や工事・納入関係業者等の入退館管理入館者の入館・退館時の受付処理を行う。発注者は、職員及び事前に登録済の特定業者等を除く入館希望者を入館日の前日までに受注者が配置する作業従事者(以下「作業従事者」という。)へ連絡する。②監視カメラモニタや電気錠セキュリティモニタの監視③不審物の監視及び緊急時対応不審な者・車両・物件などを発見した場合には、その除去に努めた後、発注者が指定する職員に連絡しその指示に従うこと。④火災等災害発生時の緊急対応⑤中央監視装置の監視及び異常時の対応中央監視装置の異常を発見した際には早急に発注者が指定する職員に連絡し、その指示に従うこと。⑥各出入口と窓の施錠及び開錠⑦鍵の保管・管理⑧建物内及び敷地の巡回警備病院、附属建物及び駐車場等を定期的に巡回する。巡回は原則として平日2回、休日4回とし、巡回時間及び巡回コースは協議の上決定する。⑨郵便物等宅配業者からの荷物の受取り⑩防災センターへの電話対応⑪その他本業務に付随する業務第2節 総則1 法令等の順守(1)受注者は、業務の実施に当たり、次に掲げる法令等を遵守しなければならない。①警備業法等業務関係諸法令②労働基準法、最低賃金法、労働安全衛生法等の労働関係法令(2)受注者は、業務の実施に当たり、発注者が定めた諸規程を順守するとともに、作業従事- 4 -者に周知させるものとする。2 業務の実施(1)受注者は、労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律による派遣労働者ではなく全て自ら雇用する労働者を業務に従事させるものとする。(2)受注者は、業務責任者を選任し、発注者に通知すること。その際、発注者による承認を受けなければならない。業務責任者は正規職員とし、作業従事者の監督、指導及び教育並びに発注者との連絡調整を行うものとする。(3)受注者は、業務の履行を確保するため、業務開始までに次の書類を発注者に提出しなければならない。①緊急時連絡網②作業従事者名簿(氏名、住所、性別、電話番号、年齢、業務経験等を記載)③令和5年4月分の勤務表④施設警備業務検定2級以上を有することを証明する書類の写し(4)受注者は、毎月25日までに翌月分の勤務表を作成して発注者へ提出すること。(5)発注者は、受注者に対し、必要に応じて作業従事者の健康診断の状況を求めることができるものとする。なお、感染症の疑いがある作業従事者は業務時従事させないこととし、必要に応じ医師の診察を受けること。3 警備業務日誌の作成及び提出作業従事者は毎日、警備業務日誌に巡視結果、異常の有無を記載して発注者へ提出すること。4 作業従事者の遵守事項(1)病院の建物、設備その他の物件を破損しないよう、取扱いに十分注意すること。(2)職員、業者等の来院者に親切丁寧に応対し、粗暴な言葉遣いや態度で相手に不快感を与えることのないよう常に注意し対応すること。

5 作業従事者の研修(1)受注者は、作業従事者に対する技能の向上及び事故防止等の研修を毎月実施すること。(2)研修は警備業法第 22 条第 1 項に規定する警備員指導教育責任者の資格を有する者(作業従事者との兼任可)が実施すること。(3)受注者は、研修を行った後速やかに研修等実績報告書を提出すること。6 業務の報告受注者は、毎月業務完了後に業務完了報告書(様式第1号)を作成し、翌月5日までに発- 5 -注者に提出すること。7 その他業務の実施に関し、受注者が本仕様書の記載事項に従わないとき及び発注者の指示(仕様書を著しく逸脱した場合を除く。)に従わないとき、また、提出書類や業務報告において虚偽の申告を行ったときは業務の中止を命令する場合がある。さらに、発注者は当該月の受託金額の支払延期・支払停止・支払取消を行い、その後、以降の契約を解除する場合がある。第3節 委託現場管理1 安全の確保(1)受注者は業務の実施に当たり、作業従事者、発注者の職員及び第三者に対する事故の防止に留意し、受注者の責に帰すべき事由による事故の一切の責任を負う。(2)受注者は本業務上の事故に対する賠償責任保険に加入し、加入を証する書類の写しを発注者へ提出しなければならない。2 作業従事者(1)作業従事者は、業務に従事するに当たり制服を着用し、当該業務従事者であることを明確にしておかなければならない。(2)作業従事者の制服は清潔なものとし、常に身だしなみに気を付けること。(3)作業従事者の休憩場所は発注者より契約締結後に指示する。3 電気等の節約電気、水道等を使用する際は極力節約に努めなければならない。4 備品、設備等の破損事故備品及び設備等を破損したとき、または破損個所を発見したときは直ちに発注者に報告し、適切な処置をしなければならない。受注者の責により破損した場合、修繕に係る費用は受注者の負担とする。- 6 -第4節 一般管理1 費用負担区分費用項目 発注者負担 受注者負担労務費(福利厚生費、教育研修費、保険衛生費、交通費含む) 〇被服費(受注者のユニフォーム等) 〇事務所・控室・休憩室等 〇什器・備品等(事務関連備品、その他ロッカー等) 〇光熱水費(水道費、電気料等) 〇通信費(電話料金等) 〇受注者の業務遂行上必要な消耗品(事務用品等) 〇施設・設備・備品の修繕経費(受注者の過失によるもの) 〇ICカード〇(当初)〇(紛失時)2 その他(1)受注者は誠実かつ善良な管理者の注意義務をもって業務を行わなければならない。(2)受注者は、業務の実施に当たり発注者から不適当であると認められた事項については、速やかに改善方法を発注者に報告し、発注者による承認を得た後に業務改善の措置を講じなければならない。(3)業務を円滑に行うため、発注者、受注者間で業務運用について打合せの場を設けることがある。

7様式第1号令和 年 月 日山形県立新庄病院長 殿受注者委託業務完了報告書令和 年 月の委託業務を完了しましたので報告します。記1 業務名山形県立新庄病院新病院開院前建物管理業務2 特記事項(1)業務上の問題点(2)その他完了確認令和 年 月 日山形県立新庄病院職・氏名